山口県周南市樋口に鎮座します
大歳神社(おおとしじんじゃ)
式内論社です。
式内論社とは、式内社と推測される神社もか、その神社を継ぐ神社と考えられる神社のことだそうです。
1つ前のブログの熊毛神社も、式内論社でした。
元の式内社というのは、「熊毛神社(くまけのじんじゃ)」です。
熊毛神社からの、大歳神社にやってきました
行ったことのない神社を、ナビをたよりに探し当てるってのが、ワクワクドキドキして、
面白いです。
スリルと冒険ありって感じ。
ただし、狭い道を入っていったり、山のほうに登って行ったりってのが、怖いですね。
大歳神社、見つけました
駐車場があったけど、入るのが狭くて苦労しました
キレイな小川の横です。
こじんまりとした神社です。
狛犬さんたち、素敵な笑顔です
拝殿
御祭神が、、、、
よくわかりません。。。
大歳神とされてるのもあれば、
スサノオ様、稲田姫さま、おおなむち様の3柱と書かれてるのもある。
さらに、御由緒では、
645年に、出雲の熊野大社から勧請と書かれてあるし。。。
熊野大社のご祭神は、、、、
スサノオ様お一人なのです。。。
まぁ、
一般的には、普通は、通常なら、、、
大歳神社のご祭神は、
大歳神さまなのです。。。。
荒神様
中国地方では、荒神様は、家を守る、地域の人を守る、集落を守る神様として、小さな祠や塚を立てて祀ってあるようです。
島根県や出雲地方では、荒神様は、藁で作った蛇神様を木に巻き付けて祀ってあります。
その村や地域を守ってるって感じだと思います。
島根県の阿太加夜(あだかや)神社の立派すぎる荒神様
川が、きれいですね~
川べりを少し歩いた時にも、パワーを感じました
大歳神社では、ほのかにパワーを感じました。
御神気かな
|