新年明けました。
おめでたい方も、もしかしておめでたくない方も、
本年も、どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>
島根県松江市八幡町に鎮座します
平濱(ひらはま)八幡宮
この続きです
稲荷神社の参拝をすませ、
いざ、平濱八幡宮へ
参道の石段を上がりました。
狛犬様
すると、、、
・・・・
また、脱線しました
左のほうに、小屋のような建物が見えます。
好奇心旺盛な私は、行かずにおれません。
小屋の中に、何か石のテーブルのような物が見えます
石棺です。
この地域、古墳や史跡も多いようです。
古代に栄えた場所のようです。
この案内板を見てしまった私は、
平濱八幡宮を参拝した後、驚異的な脱線ツアーを開始したのでした。。。。
さぁ、今度こそ参拝しなくっちゃ
東随神社(豊磐間戸命さま)と
西随神社(櫛磐間戸命さま)
神門
拝殿
京都の石清水八幡宮の別宮だそうです。
1111年に遷宮されたようです。
出雲国最古の八幡宮だそうです。
ご祭神は、
応仁天皇さま、仲哀天皇さま、神功皇后さま
本殿
この続きには、
境内社としての武内神社と、
そのほかの摂社についてご紹介します。
平濱八幡宮は、パワースポットです