あるスピリチュアルの人のブログで、
宮崎県高千穂の八大龍王神社の龍神のふるさとが、九重であると書かれていたんです。
それで、九重に行きたいなぁと。
九重は、大好きな山です。
若い頃に登山をやってたので、何回か登りました。
くじゅう連山は、女性らしい優美で穏やかな山だと思います。
そういう広々とした高原の景色が大好きです
湯布院インターから、やまなみハイウェイを通って飯田高原へ
長者原登山口は、すごい数の登山客の車でいっぱいでした。
最近、登山ブームですけど、これほどとは
コロナ禍で、アウトドアのレジャーが人気なのでしょうか?
この日は、日曜日でした。
土曜から山に入ってる人も含め、駐車場は満杯です。
空には、
たぶん、
たくさんの龍神雲
お腹が空いていたので、
ここ長者原ヘルスセンターで、だんご汁定食を食べました。
ここには温泉もあります。
昔のエピソードを思い出しました。
次男が二歳ごろのことです。
九重に来たときに、家族でここの温泉に入ったんです。
二歳の次男は、私と一緒に入りました。
ちょっと目を離した隙に、次男の姿が、、、
ない
ふと、浴槽に目をやると、
頭までずっぽりとお湯に浸かって、
私の方を目を見開いて見ている次男が見えたんです。
慌てて、引き上げました。
無事でした。。。
お湯の深さが、次男の身長より深かったんです。。。
やれやれ。。。
今、もう1つの次男の水没事件を思い出した。
海水浴に行ったときに、
波に足をすくわれてバランスを崩したのか、
お辞儀した姿勢で、顔だけ海につけてて、手をバタバタしてたんです。
ほぼ溺れてたんです
これは、4歳か5歳のころだったかな?
いやぁ、水の事故は怖ろしい。。。
ちょっとでも目を離したら、怖いですよね。。。
神仏の守護のおかげで、次男は溺死することなく、こないだ結婚式をあげました。
よかった。。。。
三俣山です。
食堂の山側のテラスです。
ここで私は、龍神祝詞を唱えました。
すると、間もなく、
ハロ(日暈)が現れました。
うっすらですけど。
食事をすませ、
やまなみハイウェイを南方向に登りました。
牧ノ戸峠で停車しました。
もちろん、牧ノ戸峠も、登山客でいっぱい。
牧ノ戸峠は、くじゅう連山の主峰である、九住山への登山ルートとしては、一番近いんです。
牧ノ戸峠を越え、
そこから私は、菊池市の神龍八大龍王神社へ向かいました。