佐賀県佐賀市大和町に鎮座します
與止日女(よどひめ)神社
の、
あれやこれやを紹介しますね。
まず、
その次は、夫婦杉
性の神様 金精さん 縁結び・性病平癒・子宝の神様だそうです。
拝殿内の天井絵馬、三十六歌仙絵札額、奉納額など
県の重要文化財の西門
本殿の裏手の、小さな祠さんたち
たぶん、ひとつひとつに神様がいらっしゃるのではないかと思います
そして、
境内社の與止日女天満宮
菅原道真公のにこやかなお顔
このお社の前、パワースポットでした。
御神気が素晴らしい
そして、蝶々
どこだ~
ここだ~
もう1ぴき蝶々
どこだ~
ここだ~
そして、鯉のぼり
ここは、川上峡といって、九州の嵐山と呼ばれている景勝地で、観光地なんです。
春は桜が咲き、約300匹の鯉のぼりがたなびきます。
夏は、深緑の中で川遊び
、
秋は紅葉
温泉もあるし、近くに道の駅もあります。
長崎自動車道の大和インターチェンジ下りてすぐです。
実家から、車で1時間ぐらいで行けるので、また行こうと思ってます