神功皇后さまの妹を祀る 肥前一宮 與止日女神社 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

佐賀県佐賀市大和町に鎮座します

肥前一宮

與止日女(よどひめ)神社

読めないですねチーン

 

 

 

御祭神は、

與止日女命さま

神功皇后さまの妹と言われております。

 

一説には、豊玉姫命さまとも言われているそうです。

豊玉姫さまは、竜宮城の乙姫さまで、神武天皇のおばあさまに当たります。

 

また、豊姫、淀姫、世田(よた)姫とも言われております。

 

よど姫さまは、海の神、川の神、水の神でいらっしゃいます。アセアセ

水神信仰の神様のようです。波

 

嘉瀬川のほとりに鎮座してます。カブト

 

 

 

 

西暦564年ごろに鎮座したと記録されているそうです。

歴史ある神社ですね。ウインク

 

      

 

 

立派なクスノキがあります。

樹齢1450年 びっくり

 

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

 

 

 

この地域では、なまずうお座は、與止日女命のお使いとされ、食べないそうです。

捕まえて食べれば、死ぬことがあると、筑前風土記に書かれているそうです。ガーン

 

 

落ち着いたパワーのある神社ですキラキラ照れ

 

 

 

長くなるので、

続く~爆  笑