夏目友人帳を見ていたら、、、、 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

久しぶりに「夏目友人帳(なつめゆうじんちょう)を見ていました。

「夏目友人帳」は、私の大好きなアニメです。ラブ

 

妖(あやかし)が見える少年と「妖」の心温まる、ほっこりした漫画です。

作者の「緑川ゆき」さんは、熊本県の人吉出身です。

 

「夏目友人帳」の背景や舞台には、実際に人吉の風景が随所に描かれています。

人吉は「夏目友人帳」の聖地になっています。

 

 

私が今日見ていたのは、

「夏目友人帳 伍」の 「第二話 悪戯な雨」です。

 

夏目少年と、妖の女の子が、病院にお見舞いに行くんです。

その病院の名前が一瞬出たんですけど、、、

「山都第二病院」だったんです。

 

「山都(やまと)」!?びっくり

!?

 

「山都」は、、、

あの、「幣立神宮」神社の所在地なんです。

 

熊本県上益城郡山都町に、

幣立神宮は鎮座しているんです。

 

緑川先生、憎いですねぇ。ラブ

ただでさえファンなのに、幣立神宮の所在地が登場するなんて、嬉しすぎます笑い泣き

 

それと、

「夏目友人帳 伍」のエンディングテーマは、

Aimerさんの「茜さす」です。

わたし、この曲もとても好きだったんです。

 

Aimerさん、その頃は、まだそれほど知られてなかったと思います。

徐々に頭角を現してきて、

今は、

あの「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニング曲とエンディング曲を歌われています。

素晴らしい!!

 

 

ちなみに、

熊本県阿蘇に鎮座しています

上色見熊野在神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)は、

緑川先生の「蛍日の杜(もり)へ」という漫画の舞台になった場所です。

 

数年前まで、「上色見熊野在神社」はあまり知られてなかった神社だったのに、今ではツアーに組み込まれ、観光バスも来る観光地になりました。

 

 

緑川先生は、熊本県を愛してるんですね。ドキドキ

 

 

地元色の濃い、緑川せんせいの作品が大好きな私です。

なんてったって、妖怪がテーマですから爆  笑