福岡県福岡市東区香椎に鎮座します
香椎宮(かしいぐう)
福岡方面に新年三社参りに行った、二社目です。
一社目は、志賀海神社でした。
八幡宮の御祭神のお一人である、仲哀(ちゅうあい)天皇が亡くなられた場所です。
仲哀天皇の奥様の神功(神宮)皇后が仲哀天皇を祀った宮とされています。
ここは朱塗りの色が褪せてて、ちょっと残念ですね。
「パワースポット探し隊」の相棒が、ネットで写真を事前に見てて、もっと鮮やかな朱のお宮を期待してたので、興ざめしたみたいでした。
※「パワースポット探し隊」は、私と相棒のメンバー2人です( ´艸`)
実は、仲哀天皇は、、、
実在したかどうかはっきりしないんですって( ゚Д゚)
なんか、
古代史の真実は、どうなんだろうって思いますよね。
古事記も日本書紀も、一部分は事実でも、創作の部分がかなりあるようです。
最近、いろいろ学ばせてもらってて、まぁ面白いんですけどね。
事実を知るためには、新たな古文書の発見とか、遺跡の発見とかが必要なんでしょうね。
昨日のネットニュースで知ったんですけど、
空海さんが祀られた岩が、高知県で地中から見つかったとか。
こういう発見があると、伝承や伝説が事実だったことが判明しますよね。
その近くのお寺の御住職が、その土地を購入されて掘削して出てきたそうです。
すごい執念ですね。
仲哀天皇の話に戻します。
亡くなられた所が香椎宮で、一時期亡骸が移され殯(もがり)をされた場所が、現在の山口県下関市の豊浦宮と言われた場所です(現在の忌宮神社の近く)。
もしも、仲哀天皇が実在していなかったのならば、上記のお宮や伝承って、いったいどこから来たのでしょう。。。。
仲哀天皇と神功皇后のお子様であられる応神(おうじん)天皇さまって、、、、
仲哀天皇没後10ヶ月で、応神天皇が生まれたらしいんですけど。。。。
・・・
応神天皇さまが、神功皇后と武内宿禰(たけうちすくね)とのお子様であるという話もあるんですよね。。。
武内宿禰も、謎の人物なんですけどね。。。。
あははは、だんだんマニアックになってくる私のブログです。
真実は、なかなか解明できない。
なので、面白いです。
私の真実は、パワーキャッチができることです。
パワースポットや御神気を感じれます。
これだけは真実です。
ただ、いろいろな社寺で感じるパワーが、何なのか何者なのかはわかりません。
パワースポットや社寺だけではなく、普段の生活の中で、自宅や運転中にもパワーをキャッチすることがたびたびあります。
ヤバい気も、なんとなくわかります。
それが、今のところの私の真実です。
人様に話しても、まぁ信じてもらえないでしょうけど( ´艸`)
タイトルに戻ります。
今回の、香椎宮での一番のパワースポットはこちらでした。
この木、割れて、中は空洞になってるのに枯れてないのが、すごい
境内の摂社の稲荷社と鶏石社の前のあたりでした。
私と同じパワーキャッチャーである「パワースポット探し隊」の相棒と相談した結果、結論付けました。
パワーを感じれるのが私一人ではなく2人いるので、客観性が増すので、相棒の存在が有難いです
私らの背後に御神木があります。
そっちのパワーかなかとも思ったんですけど、やっぱりこの二つのお社の前です。
もちろん、御神木からもパワーを感じました。
二つのお社のパワーなのか、その背後の森からなのかは不明です。
参拝を終え、露天で梅が枝餅を1つずつ買って、休憩所で甘酒を買って、相棒と二人でほっこりしてから香椎宮を後にしました。
香椎宮は、素晴らしいパワースポットです。
駐車場にもパワーが満ちていました。
香椎宮の過去ブログです
三社参りの一社目の志賀海神社