母の世話に実家に行ってて、その帰りのことです。
早朝に実家を出て自宅に向かいました。
その日は、高速料金を節約しようとおもい、都市高速を下りたら、一般国道を走るつもりだったんです。。。。
ところが、
ところが、
何を血迷ったか、一般道への降り口を通過してしまって、高速道路のインターチェンジへ突入してしまったのです。。。
え
と、思ったけど、
まぁ、いっか、今日は、その方がいいんだろうって思いなおしました。
山口県に入り、下関インターで下りました。高速代節約のために( ´艸`)
で、一般道を走っていて目に入ったのが、
彼岸花
彼岸花!
彼岸花!と言えば、
鰐鳴(わになき)八幡宮~~~~!!!(*'▽')
山口市小鯖に鎮座しております。
鰐鳴八幡宮がヒガンバナの名所だったのを、突然思い出したんです。
それで、自宅を通り過ぎて、国道2号線を山口市方面にひた走りました。
ぶ~~~~ん
ゴー、ゴー、ゴー!!!
着~いた!!!!!
参道に彼岸花が
春は、桜並木がきれいなんだそうです。
それが、ヒガンバナの他に、
サプライズなお宝に遭遇したんです。
これです
T型フォード 大正11年
他にも
マツダK360
ホンダTN360
ニッサンローレル(1970)
この後、明治時代の車も来るって言われたけど、
待てませんでした。
フォード以外は、動いて走って登場しました。
近隣のクラシックカー愛好家の方々のコレクションだそうです。
フォードも走れるそうですけど、バッテリーがすぐ切れるそうです。
そりゃそうでしょうね。
壊れたら、修理する部品が、なかなか手に入らないって、おじさんが言ってまっした。
そりゃそうだ
その他にも、井戸やら、シャボン玉製造機やら、レトロな物がいくつかありました。
実家の母の世話で、疲労とストレスで一杯だった私に、
神様がご褒美をくれたに違いないって思います。
間違って高速道路に乗って、早く帰れたから、この神社に行く気になったんです。
一般道で帰ってたら、クラシックカーにお目にかかるという幸運は訪れなかったと思います。
感謝、感謝です。
いいもの見せてもらいました~
目の保養~~~~
今後、二度と見れないかもしれませんね
この神社も、
すんばらしいパワースポットなんです。
県道から参道の方に曲がったら、パワーがビンビン来ましたよ~