山口市阿知須の「いぐらの館」 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県山口市阿知須(あじす)の

「いぐらの館」に行ってみました。

 

 

以前から、行ってみようかと気になっていたんです。

入り口が狭い道路になっていると、ちょっと寄るのに躊躇してしまいますよね。

 

こちらもちょっと狭いんです。

廻船業をしていた古い家が残っていて、山口市が保存し公開している建物です。

 

建物は、明治7年に建てられたそうです。

「いぐら」というのは、居蔵造の家屋という意味で、家事炎から家を守る造り方だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡県の筑後のあたりで有名な「さげもん」はてなマークが飾ってありました。

今、調べたら、福岡県の柳川に伝わる吊るし飾りらしいです。

ちりめん細工ですね。

 

筑後方面に旅行に行かれた地元の方が、

帰ってきて、さげもんを広めて、作られているそうです。

季節によって、展示が変わるそうです。下差し

 

 

 

 

この日は、空がとてもきれいな晴天でした。晴れ

 

阿知須は、山口市の南の端で、海に面しています。

カラスの飛んでた、阿知須の海です(´艸`*)