山口県周南市の 遠石八幡宮の影向石に、導かれたかも(´艸`*) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県周南市に鎮座する

遠石(といし)八幡宮

 

非常勤の勤務先の学生さんから、ぜひ行ってくださいと勧められたので、行ってきました。

 

 

神社の駐車場に向かっていたのですけど、町の中の古社は、道が狭くてわかりにくいところが多いですよね。

で、間違えました。えー

 

知らない細い道を通る羽目になり、運転していたら、、、、

はてなマーク (・・?

鳥居が、、、

 

でも、道も狭いし止められないし、迂回して、とりあえず先に、目的の八幡宮の駐車場に向かいました。

今度は、無事に到着しました。ニコニコ

 

着いたら、そこは、もう拝殿と高さのレベルが同じで、いったん参道の階段を下りて、一の鳥居から入りなおそうと思いました。

 

それと、さっき見た鳥居が気になったので、そっちに先に向かうことにしました。走る人

 

さっき見た鳥居に着きました。

 

ここです下差し 

 

家が、この近所の学生さんが、子供の頃、この鳥居に石を投げて、鳥居に乗っかると、運がいいって、よく石を投げてましたって、話してくれましたウインク

 

        

 

        

 

  

 

つまり、「遠石八幡宮」の起源となった、宇佐八幡の神様が、降り立った石だったんです。

 

八幡の神様が、宇佐から、ここまで神馬に乗ってきて降り立ち

「あぁ、遠し。」って言ったから、

「遠石八幡宮」になったそうです(´艸`*)

 

それでですね、先ほど「遠石八幡宮」の境内に着いた時、ほのかなパワーは感じたんですけど、、、

 

この「影向石」のパワーの方が、ずっと強いんです。びっくりキラキラ

 

道を間違えたおかげで、ここをお詣りできて、ホントによかった~爆  笑

これも、お導きかも。お願い

 

この辺り、古い家が残ってて、風情があって素敵です。

 

        

 

        

 

        

 

        

 

そして、この八幡宮の西側から上がる階段の下の駐車場のところに、

大きな大きな木がありました。

くすのきはてなマーク

 

ホントに立派な木ですけど、御神木として祀られてないし、パワーも感じなかったですけど、

見事な大木でした。照れ