出雲大社の東側から、出雲大社の神域で一番古い建造物の「四脚門」をくぐって入ると「出雲大社北島國造館」があります。
四脚門
鳥居は
北島國造家が、出雲大社をお守りし広めるために活動しているのが「出雲教」という神道教団だそうです。
御祭神は、
大国主命(おおくにぬしのみこと)さま
造化三神(ぞうかさんしん)さま
天照大神(あまてらすおおみかみ)さま
産土大神(うぶすなのおおかみ)さま
天穂日命(あめほひのみこと)さま
北島家は、天穂日命さまの子孫だそうです。
國譲り神話というのは、天の国の神様が地上の日本の国の支配権を、大国主命さまから譲り受けるという神話です。
國譲り神話で、大国主命さまは、譲る代わりに条件として、立派な神殿を建ててもらったんです。
それが出雲大社になるんですけど( *´艸`)
天穂日命さまは、最初は天から大国主命さまを説得するお役目でやってきたのに、大国主命さまになびいて3年も天に帰らなかったってことらしいです(*´ω`)
ミイラ取りがミイラになった
で、天穂日命さま最後は、天から、大国主命にお仕えするように命じられたってことだそうです。
このブログを書くにあたって、ちょっと勉強したら、そういうことかなぁと。。。。
勉強不足です。
間違ってる可能性が大きいです。
悪しからずです<m(__)m>
鳥居のある方の道沿いは、ちょっと素敵です
出雲大社に行かれた時は、ぜひ北島國造館まで足を延ばしてくださいね~
地元の方は「北島様」って呼んでるみたいです