ここは何? 神社? | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

この前のブログの、「埴安神社」から、またテクテク歩いてたら、、、

む、む、む・・・

ここは何はてなマークえー

      下差し

      

 

鳥居がある。神社

灯篭もある。炎

 

大きなクスノキとイチョウもある。やしの木イチョウ

めっちゃ神社ですやん真顔

 

でも・・・下差し

       

 

神殿がない滝汗アセアセ

何やら、地域の集会所らしい。

 

?????

鳥居の後ろがわ下差し

        

 

「龍王」って文字が刻んであるはてなマークはてなマークはてなマーク滝汗

あら、平成20年に、林勉さんが寄贈してる。

 

林勉さんって、確か、県会議員か市会議員だったかな?

もう、亡くなったかも。

生きてたら、ごめんなさい<m(__)m>

 

で、ネットで調べたら、わかりました。

 

元神社、いえ今も神社らしい。

御神殿はないけど、御神体はあるらしい。

この、集会所の中にお祀りされてるのかも。。。

 

「少童大明神」「少童」ですけど、

な、なんと、

少童命は、ワタツミノミコトさまのことなんですってびっくり

 

海の神様ですよ!!

鳥居の「龍王」の文字も、うなずけます。

 

この神社、昔、江戸時代ごろはてなマークここは、海を埋め立てた干拓地(開作(かいさく)といいます)の一番端っこだったそうです。

つまり、この神社の真ん前は、

海だったのです。波波波波波波波波

 

ほぉ~~~~びっくり

そうなんだ。ひらめき電球

 

今の海岸線までは、ここからは、4キロはあると思います。

 

歴史を感じる神社でした。

いやぁ、実に面白い。爆  笑