神魂神社で 蝶々がひらひら | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

島根県松江市の神魂(かもす)神社

日本最古の大社造りで、国宝です。

 

御祭神は、

イザナミノミコトさま

イザナギノミコトさま

 

社殿は、シンプル イズ ベストという感じです。

良い意味で飾り気がなく、重厚な感じです。ダウン

 

    ※ 画像は、しまね観光ナビからお借りしました。

 

参道の階段が、自然石の石段で、重厚感があって好きです。下差し

   ※ 画像は、「縁結びパワースポットと出雲神話」のサイトからお借りしました。

 

    ※ 画像は、「縁結びパワースポットと出雲神話」のサイトからお借りしました。

 

石段を登り切って、本殿の階段を上る前に手水場があります。

苔むしてて、素敵な手水でした。

 

手水場で、手や口を清めていたら、

ちょうちょがひらひら

 

黒くて大きい蝶々が二羽ひらひらひらひら。。。。

今まで見たことがないような蝶々でした。

 

神様が歓迎してくれてるのかなぁと、思わずにはいられませんでした爆  笑