先月、大宰府の竈門神社からの久留米の水天宮行って、車中泊一泊。
で、翌日、相棒と、「どこ行こうか?」
プラン無しの旅なもんで。
気の向くままです。
熊本県の阿蘇から大分に向かう国道57号線に向かいました。
沿線に未知の道の駅(みちのみちのえき、韻を踏んでる( ´艸`))
がたくさんあるという、単純な理由からです。
で、適当に原尻の滝に行ってみよう~ってことで、行きました。
途中、対向車数台とツーリング中のバイク数台とすれ違ったとたん、、、
憑依されました
霊が飛んできた~
左後頭部の頭痛と左肩のゾクゾクが~
と、よくあることなのです
自分自身の気功(左手使って)で、後頭部に手を当てて「祓いたまえ~、清めたまえ~」と唱えながら、車の中をパワースポットに変えて運転しました。
着きました
※ 画像は、大分県観光情報公式サイト
すご~い!
事前知識も何もなく、たいしたことないだろうって思ってたら、とんでもなく素晴らしい
虹もかかってました。
東洋のナイアガラって言われてるそうで。
で、上の写真の右上の隅っこ、鳥居があるでしょ。
見えます?
拡大すると
※画像はWikipedia
これ、川の中に鳥居が立ってるんです。
で、鳥居の先に行ってみました。
※画像はWikipedia
緒方三社(おがたさんじゃ)というそうで、そのうちの一社二宮八幡社でした。
※画像は、八百万の神から
御祭神は、応神天皇さま
参拝した後、左の裏山の方に、一之宮との標識があったので
もちろん行ってみました。
少し坂を上がると柵が
獣除け(けものよけ)なので入っていいと書いてあったので、柵を開けて、歩いていると、
茶色の大きな、見たことない蝶々が、まるで道案内しているかのように現れました
膝のあたりの低い位置でひらひらしてるんです。
着きました。
※画像は、うたひめロードから
一宮八幡社
御祭神は、仲哀天皇さま
実は、三宮八幡社は、ちょっと離れた場所にあって、私たちは今回は行ってませんが、
写真はこんなだそうです
御祭神は、私が憧れる神宮皇后さまです
※画像は、うたひめロードから
すんばらしい、パワースポットでしたよ
コロナおさまったら、行ってみてくださいね。