一つ前のブログで,プラスの疲れとマイナスの疲れという書き方をしました。
それが,どういう意味なのか,説明不足でした。
たとえば,好きなことや趣味や楽しみで疲れた場合と,やりたくないことや嫌いなことをやって疲れる場合とでは,疲れ方が違うってことです。
つまり,本人の疲労感が違ってくるってことです。
気の合う仲間と夜遅くまで飲んで騒いで疲れるのと,残業で夜遅くなるのとでは,疲労感が違うし,翌日に疲労が残ってるときに,どう思うのかも違いますよね。
きのうの夜遊んで疲れてるんだから,きょうは疲れてるけど,仕事頑張らなくっちゃって思うのか,
昨日も残業で疲れてるのに,きょうも仕事かぁ,いやだなぁって思うのかってことです。
こんな風に,疲れには,プラスとマイナスがあると,私は思うのですよ。
みなさんは,どう思いますか