カフェオレを作ろうと思ったら、牛乳がない。
おむすびを作ろうと思ったら、梅干がない。
トイレに行ったら、トイレットペーパーがない。
頭を洗おうと思ったら、シャンプーがない。
そのとき、アナタは、どうするぅ…
とっても、困りますよねぇ。
いつも有るものが無くなるのは、困りますよねぇ。
無くなると、その必要性が実感できます。
もう35年も前だけど、オイルショックのとき、
紙がなくなる危惧感から、お店というお店のトイレットペーパーを市民が買い求め、店頭からトイレットペーパーが消えました。
災害のときの、水や電気なんかもなくなると大変ですよね。
何が言いたいのかというと、物がありすぎるのは怖いってこと。
「墓に布団は着せられず」って言葉があるけど。
これは、親が亡くなった後には孝行することはできないって意味ですが。
いて当たり前だったのにってことですよね。
親を大事にしようと言いたいわけじゃないんですけどw
なんでも、なくなってから、その存在の必要性が身に染みるってことなんだなぁって。
そんなことを考えたのでしたw