『遠くの親戚より、近くの他人』
っていうけど。
この諺のとおりで、血縁なんて、なんの絆にもならないんじゃないかって。
困ったとき、誰かにヘルプを求めてるとき、誰に求めるかっていうと、まぁ普通は親か配偶者か恋人か友人。
でも、親との関係が悪いと、親には求めないだろう。
やっぱり、一番心のつながりがある人じゃないかな。
親子関係も、1つの人間関係だから、いい関係がないと、なんの絆もない。
このいい関係って、何?
…
たぶん、愛し愛され、信頼し合える、お互いが依存し合える、甘えられる関係かなっ…
つまり、give and take な関係
子どもが親に一方的に依存して甘えてるんじゃないって思う。
親だってさ、子どもに依存して甘えてるんだって思う。
だいいち、赤ちゃんの笑顔に、どんだけ親は癒されてきたんだって話。
それを親は忘れちゃいけないって思う。
だから、親と子だって give and take なんだって。