8月4日に、靭帯を傷めて、歩けなかったんです。
やっと、二足歩行(はいはい)から四足歩行ができるようになりました。
まだ、足は少し腫れてるし、長くは歩けませんが、ぼちぼち神社巡りを再開しました。
足首、折れなくてよかった。
折れてたら、手術になったし、回復するのに3か月ぐらいはかかったでしょうからね
神社巡り復活の初日は、2025年9月19日です
神社巡り再開の一番目は、神社じゃなく、行ったところは、、、
福岡県糸島市白糸460-6の
白糸の滝です。
福岡観光Webクロスロードふくおかからコピペ<m(__)m>
糸島市の南側、標高900mの羽金山の中腹に位置する落差24mの「白糸の滝」。真っ白なしぶきをあげて、岩肌を絹糸のように落ちる水流は繊細かつ圧巻。マイナスイオンと自然あふれる癒しのスポットです。
滝周辺の「ふれあいの里」には四季の茶屋や瀧見水車、展望台などが整備。食事処「四季の茶屋」では名物のやまめを贅沢に使った定食やそば打ち体験が楽しめます。ゴールデンウィーク頃から「やまめ釣り」や名物「そうめん流し」体験ができ、家族や気の合う仲間と楽しい時間を過ごせると人気。
6月中旬~7月上旬には約10万本以上のあじさいが咲き誇り、秋には赤や黄色に色づいた紅葉を楽しみに訪れる観光客で賑わいます。
またバス停からふれあいの里まで続く自然散策道(遊歩道)から見る景色は、春夏秋冬どの季節に訪れても美しく、絶好のフォトスポットとなっています。
実は、白糸の滝のすぐ近くに神社があって、そこに行きたかったんです。
せっかく、白糸の滝の近くまで来るので、白糸の滝に行ってみることにしたんです。
白糸の滝は、福岡県有数の観光地です。
ただ、観光客が多い
特に、夏場の土日は、大渋滞になるでしょう。
だから、私は、避けてた。。。
今回行った日は平日で、もう9月末だというのに、けっこうたくさんの人が訪れてました。それが、山道なんですよね。
狭い坂道を、けっこう車が通るので、それも嫌だったんです。
この日は、新免マークを付けた車も数台すれ違いました。
新免の人、気を付けてくださいね。
免許を取ったばかりのときに、難路を通るのは、危険です
石垣の上の建物は、白糸の滝ふれあいの里のお茶屋さんです。
なんか、山城か要塞のようですね
左手の奥が白糸の滝です
パワーが満ちてたので、祝詞をあげました
龍神様がおられる気がして
落差24mです
観光地です。
流しそうめんや、ヤマメ料理が食べられます
冬に行くと、観光客が少なくて良いかも
前の晩に泊まったのは、グローカルホテル糸島さん
朝食ビュッフェ
・・・食べ過ぎます