イメージ 1
 


今はもう走ってはいない鉄道。

遠い昔に消えてしまった鉄道。
 
でも、かつては大勢の人を乗せ、貨物を運び、
確実にこの世に存在し、人々の生活に豊かさをもたらしてくれていたであろう鉄道。
 
草むらのなかに横たわる、錆びた鉄の線路を眺めつつ、
過ぎ去った日々に思いをはせる。
.........
 
 
僕はレトロな自販機も好きですが、鉄道の廃線跡を巡るのも好きです。
というわけで、今回は割と近場の、埼玉県川越市の「西武安比奈線跡」を巡ってきました。
 
「西武安比奈線」は南大塚駅と安比奈駅を結んでいた貨物専用鉄道であり、主に入間川で採取された砂利を運搬する役割を担っていました。
1925年(大正14年)に開業し、その後砂利の需要の減少とともに1963年(昭和38年)に運行休止となりました。
なお、Wikipediaによると、その後正式に路線の廃止が決定されたのは、昨年2017年(平成29年)とのことなので、意外というか不思議な感じがします。
 
 
 
さて、西武新宿線・南大塚駅を降り、北口を出る。
地図の中に「安比奈線」の記載を発見。
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
駅の敷地内に線路も見つけた。
しばらく線路に沿って歩く。
 
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
国道16号線とぶつかる。
昔は踏切があったんだろうか。
 
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 
ご覧のように、線路を中心とした幅5~10mの緑地帯が延々と続く。
 
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
「休止」決定から50数年間、放置されていたわけだ。
正式に「廃止」となった以上、これから再開発が進んで行くんだろうな。
 
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
林にぶつかるが、
線路は木々の中を進む。
 
 
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
 
さて、この橋はかつてNHKの朝の連続テレビ小説のロケ地となった場所らしいです。
(多部未華子の「つばさ」。)
WEBで調べてみたら、その時はきれいに整備されて通行もできたらしいが、
ご覧の通り、現在は草ぼうぼうだし閉鎖されてしまっている。
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
 
さて、最後に、「安比奈駅跡」を探して入間川河川敷を歩いたのですが...
生い茂る草むらを搔き分け進んでいたところ、
生憎の雨上がりで、深い水溜まりにハマってしまい、
かつ、虫ども(ヤブ蚊)もいっぱいいるし、で、断念しました。
本当に残念です。
 
改めて、Wikipediaの安比奈駅の記事、また、「安比奈駅 跡地」で画像検索をすると、河川敷にラグビーのゴールポストような目印が残されているみたいですね。
 
今度、リベンジをして、きちんとゴールをする予定です。
次回は、草むらが消え去った冬にでも(笑)。
 
 
イメージ 20
 
 
イメージ 21