今回はちょっと、ボクが苦手な話。


①松本人志 性加害疑惑

ボクは週刊文春の記事しか知らないけど、裁判にならないと週刊誌の内容が事実か、また具体的な状況が分からないから、記事やSNSで発信はしないです。世間は騒ぎ過ぎだと思う。


松本さんは裁判するって言うから、いずれ白黒着くので静観した方が良いのではないか?


ちなみに、芸能人が集まる個室のパーティーにアテンドされる女性は隙があり過ぎるのではないかとの批判もあるけど、それだって最初は店でパーティーをやる予定だったりとか、知り合いも行くからとか、安心感を漂わせての騙し討ちだったりとか、その場の状況は他人には分からない訳で、女性を責めるにしても判断材料が少ない。


どっちにしても、外野は分からないことばかりなんだから、黙っといたらどうなんかね?



②岸田首相の被災地訪問とか

この前、岸田首相が能登半島地震で珍しく予備費から40億円支出を早く決めて、珍しくやればできるじゃん❗と思ってたら、額が少ないとか立憲民主党の泉さんがYouTubeで批判してたけど、被害状況もよく分からない中で拙速でも仕方ないじゃん。足りなきゃ、改めて予算化すれば良いし🥺


その他にも、やれ「首相自ら被災地には状況確認しないのか😤」と言われたり、逆に「被災地の交通事情が悪いんだし、首相が行ったらそのために現地の対応が大変だから行くべきじゃない」とか、何をしてもしなくても文句言われるのはさすがに岸田さん気の毒だ。



さとるティ〜ンさんがアップした記事、吹いてしまった🤭


https://ameblo.jp/satoruhasnicedick/entry-12835703579.html



13日頃に岸田が被災地訪問するとか?日経で書いてあったけど、首相動向みたら今のところしてなかったね。ボクは何をしても文句言われるから、岸田首相が行かないで自衛隊に任せた方が良いと思う。



石川県の馳知事はまだ一般のボランティアには来ないで欲しいってXで呼びかけてますね。


「#災害ボランティア 参加を考えてくださっている方へ」と書き出し「来たるべき出番に備えて、まずは事前登録をお願いします!! なお、繰り返しになりますが三連休中、能登への不要不急の移動は絶対に控えてください」


現在、個人のボランティアは受け付けておりません 自衛隊、消防、海上保安庁、警察等の皆さんが人命救助、物資配送、インフラ復旧に力を尽くしてくださっています。まだ被害の全容が確認できていないため、現段階で個人のボランティアは募集していません。」


知事の言葉は重いと思うね。


一方で、松葉杖ついて現地入りしたれいわの人


(さとるティ〜ンさんの記事から借用しました)

カレー食べたら非難轟々だったり🤭

(さとるティ〜ンさんの記事から借用しました)

根のシンさんという、アメブロの人のボランティアも…


文句言われてましたね。


れいわの人の行動や根のシンさんの行動も、事情は当事者しか分からないことがあるのかもしれない。


傍目から単純に見たら、れいわの人は復旧の邪魔で、現地の大切な食料リソース喰うな!って思うかもしれないけど、食料が十分にあるか?余って腐るくらいなのか?かもしれないし、根のシンさんも現地から頼まれたボランティアかもしれない。


細かい事情は他人には分からないなら、黙ってたらいいんじゃないかと🤔



③うさぎの飼育話

これは、ボクがうさぎ飼いブロガーにコメントして言われた話なんだけど、うさ飼いって妙に神経質な人がいるから要注意な話。


ボクが書いたコメントに注意が書かれてました。




なんか、ちょっと腹が立ったというか、ボクのコメントに対するリコメじゃないのもなんだかなぁショボーン


「しっかり飼育本を読んで適正な飼育をして下さいね。」にイヤミが詰ってます。


ちなみにボクはうさぎの飼育本なんか実家にいた時から10冊以上買っているし、特に食べ物の禁忌には特に注意してアップデートしてます。だいたい、飼育歴30年以上で、うさぎは病気一つかかってないです。


今の自宅で飼ってるうさぎさんは先代が15歳まで病気一つせず老衰で亡くなり、今の子は8歳だけど、体調を崩したことすらないです。


みかんの皮は、うちのうさが勝手に食べちゃった話なんだけど、いつ事故が起こるか分からないから、すべての食べ物は洗ってます。それにみかんの皮なんか積極的に食べさせてないし🥺

みかんの皮については以下のとおり↓


実の部分や薄皮は絶対に食べさせないで人間が食べちゃうし、生のものはあげてないです。


柿については以下のとおり↓


柿は干し柿を米粒大で試したけど、食べなかったから今は禁忌にしてます。うさぎも慎重だし、禁忌な食べ物は食べないです。前の子はニンジンやダイコンの葉も食べてたけど、今の子はコマツナとセルリー以外は食べない。だからあげません。個体差もありますし、顔色見ないと飼育本ばかりじゃ危ないと思う。


ボクのうさぎ記事を隅から隅まで見たようですが、基本うさぎの食事はペレット、干し草(成長期はアルファルファとチモシー、成熟期以降はチモシー)を食べさせてまして、一番怖いのがお腹を壊して腸が動かなくなることなので、1年中部屋の温度を一定にしてます。

そのコストだけで年20万円くらいかかるけど、家族なのでうさぎのいる部屋のエアコンは切らないです。

うさぎはおやつを欲しがるけど、週に1回か2回小指の爪の半分大くらいのうさぎ専用のドライフルーツあげるくらい。


そういうこと知らないで、上から見下ろすようなリコメいただいて、なんか正直嫌な気持ちになりブロックさせて頂きました。間違えてブログに訪問しても、相手も嫌だろうしね。

そういえば、2チャンネルあたりのうさ飼いの中には餌は高価なバニセレじゃないとダメとかギャンギャン言い張ってる飼い主がいましたが、うさちゃんがかわいいからか妙に神経質になってたり、他人のうさぎの飼育に文句言う人が多いのを思い出したびっくり

他人のうさぎの飼育なんか、よっぽど間違ってなきゃ黙ってりゃいいのに、って思う。

大事なのは、高価な餌を食べさせたり、飼育本の書いているままに育てるんじゃなくて、顔色を確かめながら健康に生活してもらうことだと思うけどね。


うさぎ


元気だし、部屋は夜以外自由行動で甘えにきます。

冬はこの体勢くらいに温度管理してます。これ以上丸まってたら、温度を上げます。

寝転んだり、ウトウトしたり緊張している様子はないよね😀