ボクは何回か自分が落伍者だったと記事に書いていて、読者の中には「そんな、大げさな〜えーって思っているかもしれないけど、それは本当に嘘偽りない事実なんです🥲



ボクは、小学1年の1学期に5段階評価で体育以外オール1でした。2学期以降A,B、Cの3段階評価で、オールCでした。



小学2年になり、担当教師は変わりましたが、オールCにBがいくつか混ざる状況でした。



小学3年〜4年はまた担当教師が変わりましたが、Bがチラホラありますが、相変わらずCがほとんどでしたね。



どうしてこんな状況が生じたのかと言うと、ボクは先生が何を言ってるのかサッパリ分からなくて、授業は聞いても分からないから聞く努力をしなかったためです。



小学1年の時、授業で右と左の違いを教わってた時のこと。前に座ってた男の子が「右と左なんて、向きが変わると変わっちゃうんだぜニヤリと言って、右手、左手を身体を向こうに向けて指さして、こっち向いて右手が左手に、左手が右手になったのを見せて、「な、右も左も変わるだろ?」って聞いて、へぇ~ってマネしてたら担任教諭に叱責され、ボクだけ(秩序を乱したためか)教室外に立たされました🥲



理不尽に感じたけど、右左の定義は箸を持つ手の方が右、茶碗を持つ方が左と教えるから、それって視座を変えたら入れ替わっちゃうじゃんびっくりって思ったよね。



四則演算もよく分からなかった。


1+1=2


だよね。これは分かりました😀


1+1+1=3


も分かった😙


じゃあ、1+2+1は何でしょうって言われて、


確か


1+2+1=3とか答えていたと記憶があります。


なぜかというと、1も2も3も字は1個しかないから、


塊の数は3つしかないじゃん🤗って答えたんだよね。



要するに、先生が授業で教えている言葉の意味が分からないから、自分で勝手に定義して答えてましたてへぺろ



テストは概ね0点に近く、小学1年の担任教師は家庭訪問で母親に「この子は特殊学級(知恵遅れの子が通う教室)に行くことを勧めます。」って伝え、先生が帰ったあとで母親は泣いていました。



母親はなかなか勉強を理解できないボクにかなり怒りながら、学校の勉強を強制的に教えたけど、成績の向上は捗々しくなかったです。



ボクは2月生まれで、4月生まれとかの子よりは不利だし、あまり身体の発育が早かった訳でもないから、そういうのもあったかもしれないけど、今となってはこの主因はだいたい分かっています。



おそらくはボクは聴覚情報処理障害(APD)

なんだよね。



これがどういう障害かと言うと、聴力は充分にあって可聴音は聞こえているものの、脳に機能障害が存在するために、特定の条件での聞こえにくさを呈したり、聞こえた音の解釈に問題が生じる状態です。「Central Auditory Processing Disorder」と同義。



ボクは決して音が聴けない訳じゃなくて、むしろ音楽なんか幼い頃から好きだったし、細かい音は良く分かりメロディは覚えたけど、歌詞は1回聴いたくらいじゃ分からなかった。聴こえるけど理解が不能なんだよね。



今でも発声が良くなくて、歌詞が分からないシンガーは多くて、初見で歌詞が良くて泣くなんてめったにないです😅



聴覚情報処理障害が自覚的になったのはかなり後で、大学生になってから。



大学生の時には、成績はまぁまぁ良かったです。ほぼ全部優で、会社の就職面接では「君は勉強ばっかりしてきたのか?」って聞かれたくらい。



でも、それにはカラクリがあって、授業でしっかりノートを録れる友だちがいて、自分でもノートは書くんだけど、ノートを借りて自分のノートに不足している部分を補足する。そして、完全なノートで知識化するんだよね。



いったん知識化したら、それを補足していくのは本でできるから、勉強で補える。



ただ、友だちと比べて8割くらいしかノートに内容が書き取れてないから、「こりゃー、聞き取り能力が劣ってるなぁ驚きって自覚しました滝汗



それで、社会人になってから後はどうしたかと言うと、大切な会議や講演はこっそり録音してました。ソニーがウォークマン出して、録音機能を付けてから、モデルチェンジの度に買ってたよね(笑)



補聴器は付けたことがないです。確かに雑音下での聞き取り能力は落ちるけど、聴力が低い訳じゃないですから。また、聴覚情報処理障害も程度は酷くないから、生活はできますので。



そんなでも、工夫次第で生きていくことはできたし、不便は感じるけど、お金に苦労したり、生活保護を受けずに済みました😀



ただ、いまだに腹が立つのは、小学1年の担任教師だね。確か吉沢って男の年配教師だけど、ボクの存在がクラス運営に支障があったとしても、ダメな生徒を蔑ろにして捨てるだけで良いのか物申す それは、ハッキリ言います。



みんな知らないかもしれないけど、小学生の成績は担任が変わっても、成績だけじゃなくて、授業態度から何から何まで次の担任教師に引き継がれます。



それが分かったのが、小学2年の時、自由研究で、ボクはなんでも好きなテーマで良いと言うから、公害のなかでもオキシダントによる光化学スモッグの発生について調べてレポートしたんです。



同級生がザワザワして、「バカなふ〜さんがこんなレポート書くはずがない。親が書いたか、本を書き写しただけだろう。」って言ってましたが、ただ1人だけ「これは本の写しや大人が書いたものじゃない。」って、看破した同級生がいたね。



その後日、2年の担任教師が家庭訪問で「この子は、前の担任教師が言っているような知恵遅れじゃないから、様子をみます。」っておっしゃってました。



嬉しい反面、吉沢が2年の担任教師にイメージを刷り込んでたんだなって、すごく悔しい思いをしましたえーん



吉沢教諭、生きてたら90歳くらいだろうけど、教師の決めつけはいかに罪深いか、自覚して欲しかったね真顔




うちのうさぎは、うさぎとしては頭の良い子だけど、ワガママ三昧です😅  飼い主が甘いのか(笑)