おはようございます、正月🎍3日目を迎えましたね、いい目覚めが出来ましたでしょうか!


今朝...我が家の玄関先には「蝋梅(ロウバイ)」の花が咲き始めました♪

「蝋梅」とは、その香りの高さと花色から〝金運〟を引き寄せる縁起の良い木とされている!

また、その香りの良さから、玄関先に植えると開運をもたらすと考えられているのだ、我が家では当然ながら、玄関前に植えていますが、↓


...考え方は、同じく香りが訊ねてくるという言い伝えで人を幸せにしてくれるを考えたものです!

写メの花たちは、そんな我が家に幸運をもたらす

花になってくれるようにと、咲いたものです!



さて、今朝の朝散歩🚶‍♀️ですが、まだ薄暗い時間⏰だった4時20分には家🏠を出て、ひたすらに歩いていると、いつも私のブログに登場する、散歩の折り返し地点としている「弁財天(べんざいてん)」で、そこの小さな境内であり、また5台くらいしか駐車出来ないのだが、しかし駐車場の用地を、20年以上もひとりでボランティア活動する、〝御年(おんとし)85歳?〟というU女史だが、今朝も住まいから徒歩で30分もかけて、来ていた、そこではタケボウキ(竹の箒)を自費で求めて、ここの履き掃除をしている!

中々出来ないことだ!



しかも、上着を脱いで作業は半袖になって汗を流していることもあるのだ、私ら散歩人(今朝は、

Mさんと私の二人たが)は、もう10年は超えるお付き合いなのである!

そんな仲間たちと、朝散歩では一言、二言でも交わす言葉が大切だと言い聞かせて言葉を交わしているのだ、今朝は東南東の空に一番星を見つけたよ、と話題を交換させてもらった!↓

いつもながら、手を合わせるのは...今年がいい一年になるように、戦争のない暮らし、戦いには終わりを、などとも手を合わせることもある、


今朝も、歩きながらロウバイにつけられた花言葉の中から、「慈しみ」や「先導」「先見」といった言葉の由来などを考えていた、和名の「蝋梅(ろうばい)」の花びらが〝蝋月(ロウゲツ)〟旧暦に花を咲かせることに由来することが由来だとも知ったのだが、何よりも我が家に、今年も蝋梅の花が開花してくれたことが、(平凡だが)何よりも心を豊かにしてくれたような気がしたのだった!

今朝の散歩道🚶‍♀️


※散歩記録から

•歩いた歩数 6,978歩

•歩いた距離 4.76Km

•消費カロリーは、202.5Kcal