散歩道にある団地内を歩いていると、花壇があちこちに整備されていた、花は何処でもほとんど変わらない植物が多いのだが、風などが吹いたりすると花が風に揺られて花によっては思わぬ風情を感じるから、朝散歩は歩かないと価値はないのだ、中でも今朝出会ったのは、花から花へと飛び回る蝶のような花姿に見えることから...「ゆきずりの恋」という花言葉をもつ「ハクチョウソウ」であった!


おはようございます😃
今朝の散歩道である、気温は20℃はあるだろうか、風は南南西3〜4mという予報だった!

そんな散歩道で愛犬を連れて散歩をするX女史と出会った、愛犬は「小鉄」という、〝どうしたの!...首に巻いたバンダナがとてもお似合いだね!〟というと、「キャンプに行ったらつけてくれたの」という返事が返って来たのだった、犬🐕の仲間が集まるキャンプなんだね...、とてもお似合いですよ、と言うと、ニコッと笑顔を見せてくれたX女史だった!👇
※朝4:52分の写メ、愛犬🐶はパグである!

そして、合流した散歩仲間のMさん、Yさんとファミマカフェ☕️で数分間の雑談会である👇
今朝は、Yさんもこれから頼まれて工務店での作業があると言っていたのだが、仕事があるだけでもありがたいや、と言って別れたのだった!👇


さて、冒頭に掲載した「ハクチョウソウ」であるが、この花にはユニークな花言葉が多いから楽しい!
「負けず嫌い」「我慢出来ない」...それは細い腕にあたる茎が長く、花がその先の方についているから、風が吹くとゆらゆらと揺れる花姿があり、とっても可愛い、まるで〝蝶が花から花へと飛びまわっているよう〟にも見えることなどが連想されてつけられた言葉なのだろう!

白い花びらにはピンク色で縁取りされていて、長い雄しべがいっそう可愛らしさを演出しているのであった!

学名は、Gaura lindheimeri
英名は、white gaura
開花期、5〜10月頃
別名は、白蝶草・山桃草

原産地は、北アメリカ🇺🇸だが、そんな花が負けず嫌いなのか、風に梵ぎゆらゆらと揺れる花姿をみていると、日頃の忙しさはどこへやら...嘘です「負けず嫌い」だとわかってしまいますね!

今朝は、高齢者施設での勤めが朝から一日ある、ですから散歩を終えると朝飯を食べて、ブログを掲載を掲載したらお出かけなのである、人生の大先輩の皆さまのお世話を予定しているのだ!
今朝の散歩数を見る👀と、

 7,477歩であった、お疲れ様でした、これから朝飯を軽く食べて勤めに出かけてきます!(今朝の散歩道)

※参考
Lovegreen、他