先日は、前々から行きたいと思っていたカフェ☕️に出かけたことはブログに掲載したのだが、そのカフェに生垣というよりも観賞用だと感じた樹木から小さな淡い紫色の花が印象的であったと写メしておいた!

さかい珈琲作草部店の駐車場から見える位置にその花は咲いていたのだった!


おはようございます😃
今朝の散歩道である、今朝は低気圧が本州付近に進んできて関東(散歩道)でも、雨雲レーダーでは、これから更に雨雲がやって来るようだ、道路でもアスファルト道はまだいいが、舗装されていない道路はぬかるんでいるようだ!
近場を少しだけ歩くのだった!

さて、冒頭に掲載した「サカイ珈琲作草部店」の駐車場の一角に咲いた花はわかりますか!


細葉の先に、淡い紫色の花を咲かすのは
「ウエストリンギア(Westringia)」である、それはオーストラリアの海岸の岸壁などに自生する、花や葉っぱの形(細葉)がローズマリーに似たことから、〝オーストラリアン・ローズマリー〟と呼ばれている花である!

「ウエストリンギア」とは、なかなか理解も難しい花名なのだが、調べると
18世紀のスウェーデンの医師であるウエストリング(J.P.westring)さんの名前だ!、1917年に英国の植物学者によって命名されたそうだ!
花は、下唇弁と上唇弁で出来ている、5枚の花弁を包む隠さず広げた小花を例えたように花言葉がつけている!

ひとつは、タイトルとしたが
「真実の愛情」という花言葉がつけられていたが、可憐に咲いた薄紫色の花に咲いた言葉だった!
また、「誠実」という言葉がつけられている、それは花の最盛期には、次々と蕾をつけて律儀で、可愛い小花をたたえたらしい!

そんなウエストリンギアの花の開花は、4〜11月である、

この花が、サカイ珈琲作草部店に車を入れないとわからないのかもしれない、カフェ店の裏手の建物の一角、に咲くから、ましては薄紫色だから、わかりにくいのだが、冒頭の写メにも載せたが、照明もあるから、わかりますよ!
☟駐車場の入口です、建物(店)の外見です!

※店内入口エントランス

是非〝サカイ珈琲作草部店〟をお訪ね下さい!
場所は、
千葉市稲毛区作草部(さくさべ)604-1
📞043・306・78〜

※参考
mimimin、gkzplan2、サカイ珈琲店、他