おはようございます🌙
よく降りましたね、散歩道はまだ顔を洗ったように濡れているのだが、気温は16℃だが、風は北西4mだ、寒い、そんな気がする散歩道である。

台風22号ともお別れだ、
さて、実は1日前のことであるが、A団地で見かけた〝ツワブキ〟の花がとても綺麗に写った、見かけたのは朝方であるが、濃い緑の葉っぱに、真っ黄色な花のコントラストがとても鮮やかに映っていました、
{688FEAB7-1340-4C05-8C03-D2628DC1F7AE}

ツワブキ(石蕗)は、花言葉が、
タイトルにした「困難に負けない」という言葉がつけられているから、この花姿を絵に描いて、〝困難に負けない〟と添えたらとても良い贈り物になると思う、私には絵は描けないから残念だが、(笑)

また、「謙譲」「先を見通す能力」といった素晴らしい花言葉もつけられている!
人であっても中々いい仇名はない、名前が読みづらいから、とか、人柄から、とか、仇名はつけられるようだが、この花、ツワブキには仇名ではないのだが、道標(みちしるべ)になる!

{3CFCEB28-C9AC-454A-8A9E-CBE719829F97}

キク科らしく、鮮やかな黄色の花、原産地は日本🇯🇵、朝鮮半島、中国🇨🇳だ、近隣の国であり、いちばんのパートナーになるべきな国に生える花だ、まして、〝黄色〟は幸せの色だから、アジアの国々の道標はツワブキ(石蕗)の花であるのが良い、そうは思いませんか、
{971A772D-297B-4B34-A147-A02AA1BD67DB}


アジア圏の共通の花、ツワブキの花である、ふきに似ていることから、〝いつも笑顔でかわらない〟という言葉の掲載もあったが、いずれにしても、この花は日陰でも、常に緑色の葉っぱを繁らせて、大きな黄色い花を咲かすことからつけられた言葉が「困難に負けない」という花言葉である、

いい道標が出来た、そんな今朝であった!


※参考
chiebukuro、horti、hanakotoba、他