4月11日(木)

 毎日のボウズ釣りが嫌になり、山へ入った。早朝の鎌倉峯山へ。

 鳥のさえずりに心が和む。

 この前の珍しい植物を探すと、同じ場所かもと思われる所に生えていた。


 吾輩にはまだ名前はない。
 
 ホウチャクソウの群生が蕾をつけ始めた。開花まで一週間位だろう、楽しみだ。

 今日のお目当てはフキだ。そろそろいい頃に違いない。
 すごい。元気よく育っていた。
 まだ少し早いが、桜が舞い散る中、収穫した。

 菜の花もいっぱい

 山を降り、近くの空き地でセリを大量に取った。野蒜も見つけた。
 これ取るの初めて。引っこ抜いたら、ちぎれて上手く球根部が取れなかった。どんな味だろう。酢味噌和えが定番らしい。 
 帰宅して、さっそくフキの下処理。
その前に茹でる水を温める。お天気の良い日はいつもこうしている。収穫物を洗っている間に温めとくの。
 
 湯がいて皮むき。
 皮むきが面倒だから、みんなあまり食べないのよね。
 細い部分は皮むかずに細く刻んでフキ味噌にしたが、フキノトウ味噌とは違い、香りが柔らかで物足りなかった。
 
 魚が釣れるまで、山で遊ぶさ。