車も来ないし、だ〜れもいない、早朝4時半。龍口寺から腰越駅前の道路をスイスイ自転車で抜けられるのは、ホントに気持ちいい〜 今朝は朝焼けもきれい。



釣り場につき、まずは黒鯛チェック。いるいる、堤防の端から端まで何匹もいる。写真を撮ろうとするが、スマホを海中に落としそうで、しっかり握りしめて一枚だけパチリ。


わっかるかなあ?
 
フナムシを捕まえ、一本針に付けて、そうっと落とし込んでみた。


そんなに簡単に釣れっこないのは知っている。警戒心が強いから人影で逃げてしまうらしい。足音もたてず、堤防の端まで流してみたが(釣り人がいないからできる)食ってはこない。まあ、そんなもんだろう。やってみたことに満足。 フナムシを上げてみると、頭が無くなっていた。黒鯛がかじった??

それより、釣れる魚を釣らねば。いつものサビキ釣りを始めると、下層でイワシが釣れた。ほう、今日もイワシか。下の方だな。ボチボチ釣れた。上層を回遊する魚はまだこない。

そのうち小動(こゆるぎ)岬から日が昇ってきた。

この岬は太宰治が女性と睡眠薬自殺をはかり、自分だけ助かった場所だ。よく助かったな。

回遊魚が来始めたので、この前釣れた時の仕掛けで、コマセまいて、釣る気満々で臨んだ。しかし、食わない。おっかしいなあ。テキトーに作ったコマセがいけないのか? 何度も群れが来るのに釣れない。イラッとしてくる。ショゴも小魚を追ってきているので、気分を変えて、ワームでショゴ狙いに変えてみた。まだ、ワームで釣ったことはない。 ショゴがワームに寄ってきたのは確認できたが、食わなかった。

満潮 5:23 
釣り人 7時で8人位

透明感があって、水深2メートル位までみえる。この前釣れたときは濁っていて、どんより天気、雨もパラリ、海中は全く見えなかったから、私のサビキでも釣れたのだろう。この先ピーカン天気が続くと私に釣れるのは早朝だけなのか?


 鯖っ子3  イワシ3

また酢じめにします。