2024/04/21 | 仙台つりっこ太郎のブログ

仙台つりっこ太郎のブログ

腕もなけりゃあ、金もない。もちろん時間もありゃない。
あるのは、しがらみだけな、本気じゃない宮城の素人釣りなブログです。

今年初の釣りは、masakonさんにお誘い頂き、hideさんと3人で、待ちに待った釣行となりました。 



予想と違い、めちゃくちゃ凪ってる!



とか思ってたら、

(hideさん提供)

自分のシーニンフだったら、泣きながら帰港するレベルの荒れ具合…

でも、masakonさんの操船技術と、BS16の安定性で、全く不安にならなかったです。




藻場シーバスゲームをやるべく、ポイントを数ヶ所回りましたが、肝心の藻場がほぼ壊滅…

とりあえず、キャストを繰り返すも、無反応…


ティプランも、時期的に早いのか無反応…



ロックフィッシュポイントで、hideさんが中型アイナメを釣り上げて、羨ましがってたら、自分は根掛かりからのドンッ!

(↑分かる人には分かる表現)

ナイスサイズなアイナメが釣れました。

久々のロックでのアイナメは、めちゃくちゃ楽しいっ!

初夏のアイナメは、ヘビーロッドがブン曲がる位にトルクフルなのですが、それが4月に出るとは…(-_-;)

例年だとG.W過ぎに、「そろそろかなぁ~」と、ボチボチ動きだす感じでしたので、昨年・今年は、例年との比較は、ほぼ出来ないのではないでしょうかね…

続けて、ダイソージグで、中型のアイナメとメバルも追加。

ダイソージグと、ダイソーアシストフックの組み合わせは、コスパは最高です。

ダイソーアシストフックは、すっぽ抜けると評判なので、セキ糸に瞬間接着剤と、UVレジンで強化してます。

強化後は、フックとリングをラジオペンチで挟んで、両手で引っ張りましたが、全くすっぽ抜けません。俺の中では、サーチルアーとして大活躍です。




masakonさんもジギングで、メバルとホウボウを釣り上げます。


なんやかんやで、楽しい時間もタイムアップ。



帰港すると、1台の古いバンが勢い良く漁港に入ってきて、数人の若衆が降りてきました。

「こんにちは~!石巻海上保安部で~す」

これが噂の臨検か!w

丁度、masakonさんがボートを一時的に係留し、車を取りに行かれたタイミングだったのですが、

自分とhideさんに、

「何処まで行かれたんですか?」

「釣れましたか?」

と世間話風に話掛けてきました。

この世間話も事情聴取の一環なのでしょうね。

自分は、

「俺、船長じゃないのに…w」

とか思ってましたけどね。


その後のランチングの一コマ…


ランチングの様子を、じっと見つめながら、佇む海保さんが、俺的には何とも面白かったですw


臨検の最中を、写真か動画で残したかったんですが、肖像権とか分からないし、検査が早く終わって欲しかったので止めました。

海保さんに、モザイク掛けるの面倒臭いですし。

若い頃は、VHSのモザイク消せないかなと思って思ってはいましたけどねw


今年は、シーバスやティプラン、タチウオが自分の必須タスクですので、頑張りながら楽しみたいです!


masakonさん、hideさん、また誘って下さいませm(_ _)m