陶芸教室 | 直爺のブログ

直爺のブログ

釣りのもろもろ、それ以外の世の中の森羅万象について徒然なるままに書いてます。

 さてさて、今日は2月の第三水曜日。

 陶芸教室の日だ。

 前回、急須の蓋と姪っ子へのプレゼント用のお茶碗を作ったのだけど、急須の蓋がちょっと小さすぎる心配がでてきた。

 と言うのは、一応収縮率を考えて少し大きめに作ってたのだけど常温乾燥だけで、丁度いい大きさまで縮んできた。

 これですね。

 これ、焼成したらさらに縮んで、蓋の開口に置いたら中に落ちてしまいそうなので急遽もう少し大きいのを作ることにした。

 一応原寸を1.2倍するとサイズが72㎜になるので、収縮率の差を考えて73㎜、72㎜、70㎜と三種類、大中小と三つ作った。

 それにお茶碗一対。

 

 いつもなら教室で強制乾燥させて削り完成させてしてしまうのだけど、ゆっくり作ろうと思ったので先生に

「後の削りは家でやります。」

 とお許しを戴いた。

 そして、今日先生に渡したのがこれ。

 写真、上の方の3個。

    蓋2個とお茶碗1個ですね。

 なんだか陶工になった気分だな。

 

 おしまい