この前の辨屋釣行時に

シラサが買えず

困った私です…。



毎年、このようなことがあるので

えさきちさんも、

仮予約になりますがよろしいですか?

って電話予約する際に言っている。

なるほどねぇ…。

実際に予約している人しか

買えない時は、しばしばある。

しかし、仮予約していても

買えない時って…。

よっぽど無いんでしょうね!

皆さんも、三重県の海上釣り堀に

行く際は、ご注意下さいね❗


海上釣り堀の釣りに

必ず持って行きたい餌

やっぱりシラサエビ❗

時にはシラサで1匹も釣れない

こともあるが

色々な魚種が釣れる万能餌です。

色々な魚種が釣れる可能性があると

言うことは…❔

当然、青物も喰ってくる。

見えているシマアジや、イサキを

狙っている時なら良いが、

ハリスの太さに要注意!

シラサを付けての細ハリスは、

青物も喰ってくる可能性が大きい❗

それを考慮してのハリスの太さを…。

せっかくの青物をばらさない為にね。

シラサを付けて、

魚が見えていない場合は、

ハリスが5号でシマアジも喰ってくる。

逆に、シラサを付けて、

見えているシマアジを狙う場合は、

細いハリスの方が良いと思います❗

私は、ハリス2.5号でやってます。

最近では、見えているシマアジを

どうやって攻略するか?

って考えてますけど、

居残りのシマアジは、

群れで固まり回遊し、

放流されたシマアジは、

放流されると、すぐに居残りの群れに

合流する…。

そして、同じような回遊ルートを

行ったり来たりする…。

最近、私も目👀が悪くなり

水中のシラサが見にくい…。

そこで、シラサを付けた針の上に、

目印代わりの黄色い団子を付けて

シマアジのいる棚に合わせて

上下にゆっくり誘いを入れて

団子のバラケで煙幕が出て

シマアジを寄せて、

シラサで喰わす❗

シラサはデカイのではなく、

小さめサイズで1匹掛けです。



シマアジの見釣り🎣

面白いですよねぇ…。

なので、ついつい

シマアジの群れを見ると

狙ってしまいます。

皆さんも

シラサでシマアジの見釣り🎣

やってみて下さいね❗

(^ー^)✌️





 (過去の釣果記録より)