沼島サバ&アジ | 書士ん者ANGLERの釣り日記

書士ん者ANGLERの釣り日記

45歳からの船釣入門記。
まだまだ初心者です!
船釣りにはまって修業中。どんどん舌が肥えていく。

正漁丸さん

6時出船

 

アコウに続き、こちらも待ちに待ったサバに連れて行ってもらいました。

以前に師匠から沼島のサバをいただき、そのおいしさに驚き、自分でも釣ってみたいと思っていたのです。

よく考えると、サバを専門に狙うのは初めてですニコニコ

昨年10月にカカラシをやったときに、ついでにサバも釣れたぐらいです。

 

釣果!!

38cmのサバを筆頭に3匹、マルアジ2匹えー

厳しかったですショボーン

 

アジ用に、アジメバル竿、PE1、サビキハリス2~1.5、サビキカゴ40を、

サバ用に、ウマヅラ竿、PE2、サビキハリス3~5、錘30~50を用意

師匠が水温を手でチェック、16℃ぐらい、冷たいわ!!、と。

 

最初はアジから、とのことでしたので、アジ用の仕掛けを投入していると、開始早々7時ごろに幸先よくヒット爆  笑!!

 

したのはいいですが、

強烈に魚が走り、明らかにアジではありませんガーン

 

アジメバルの柔らかい竿では引っ張りまわされ、右往左往えーんビックリマーク

上がってきたのはサバの3連ビックリマーク

水面近くでも大暴れされ、1匹バラシえーん、なんとか2匹ゲットビックリマーク

サバ皮サビキでした。

 

これではアカンと思い、サバ用の竿に持ち帰るも、その後はしばらく沈黙・・えー

 

となりでは兄弟子さんが、ブライトンサビキでサバをゲットびっくりビックリマーク

 

その日の当たりサビキがブライトンサビキかと思い、サビキを変更するも、沈黙・・プンプン

さらに、ピンクスキンにしても、異常なしビックリマーク

生命反応ありませんプンプン

 

そんななか、師匠はアジを連発していますビックリマーク

兄弟子さんは、チョクリ仕掛けでハマチをゲットするも、船上でヒレをカットしているうちに、手から脱走し、ポッチャ~ンバイバイびっくりびっくり

 

船は魚の群れを追ってちょこちょこ場所を変えます船

 

船団も見えます。

今度はアジ用竿に持ち帰ると、またまたサバがヒットビックリマーク

2号のハリスで仕掛けごとぶち切られ、4号のハリスで竿を変えたらなんの反応もなく、なんだかよくわかりませんチュー

 

群れを追っているためか、すぐに仕掛けを上げて移動するも、アタリがありません・・えー

 

マルアジも2匹追加しましたが、魚探には映っているものの、潮がよくないらしく、アタリが少なく、厳しい結果でした。

 

ちなみに、あれこれ竿を変え仕掛けを変えましたが、結局釣れたのはすべてアジ用の竿仕掛けでした。

 

終了後、サバの首を折ってしめて、血を抜きます。

師匠と兄弟子さんがやっているのをみて、ハラワタも抜きました。

 

なるほど、こうすれば臭くないし、アニキの心配もなさそうですニコニコ

 

さて、

 

サバはゴマサバとたぶんマサバも?

 

早速さばきましたが、血も抜いてありますし、身割れすることもなくきれいです!!

 

腹に卵巣や白子が詰まっていましたので、脂ののりはほんのりですが、身が透き通っていて

新鮮なサバの刺身はプリプリしていてめちゃウマです爆  笑!!

 

これぞ釣り人の特権でしょう!!

酒進む~日本酒爆  笑!!

 

マルアジも美味かったです!!

 

サバの潮汁!!

美味い爆  笑

 

産卵が終わったら脂ものっておいしくなるらしいので、またチャレンジしたいです!!

 

 

沼島

東経134度48分59秒
潮高の基準面:
平均水面下104cm


2018年05月16日(水)
日出 04:58
日入 18:56
月出 05:40
月入 19:41
月齢 0.6
潮名 大潮
干潮 00:25 59
満潮 06:18 175
干潮 12:45 -5
満潮 19:19 183

 

 

 

友ヶ島水道
34-17N 134-59E

2018/05/16

h m 流速(kn)
-------
0151 2.3 南流
0449 転流
0713 1.0 北流
0957 転流
1333 3.0 南流
1626 転流
2018 3.1 北流
-------
(1kn=1.852km/h)