TFC60周年記念大会で大島に行って来たのだが、メジナの活性が高くとても有意義な釣りが出来た。大島で釣りをするのは今年の2月以来2回目でポイントも分からない。無難に前回と同じく『泉津の松崎』と言う地磯で竿を出した。

大島初釣行→https://ameblo.jp/turibito1987/entry-12351719366.html


メジナ
6:45~11:00までウキフカセ釣りで30尾以上のメジナを釣る事が出来た。ただ、サイズが今一つで20cm前後の小型が主体だった。それでも30cm前後もちょいちょいと竿を曲げ、最大魚は37.2cm720gを釣り上げる事に成功。しかし、三位の魚が36.3cm760gなので入賞は逃してしまった。この日の最大魚はトーシキと言う場所で釣れた44.5cm1660gであった。後で聞いた話だが、どうやらこの魚はオキナメジナだったらしい。あの魚は、ずんぐりとして重いんだよね・・・・・。2位は40cm900gでテッポウと言う場所で釣れたらしい。磯の名前を聴いても、まったくピンとこないので今後調査すべし。


タカベ
タカベLabracoglossa argentiventris

まだ水温が高いからなのか、釣れた魚種も多彩であった。メジナ・クロメジナ(小型)以外にイスズミ(小型)、タカベ、サバフグ、ギンユゴイが釣れた。


大島 松崎
この日は天候は曇りでウネリの影響でサラシが一面に広がっておりメジナ釣りには良さそうな感じであった。水温がまだ20℃以上あるのでエサ取りの活性が高く、深いタナでじっくり大物を釣るような釣りは出来なかった。仕掛けは軽め・細めの仕掛けを意識した。磯竿1号、ウキ0号、道糸2.5号(サスペンド)、ハリス2号(1.5~2ヒロ)で表層を狙った(エサが残ればタナを深くしようと思ったのだが・・・・・)。足元から強い払い出しがあったので、コマセは足元に撒いて仕掛けを15m位沖に投げて同調させた。勿論、足元も狙ったが釣れるのは小型のみで、良型はワンドの中央付近で食ってきた。帰宅後、15m~20m沖で釣った魚の胃からも大量のコマセが出てきたので、コマセは払い出しに乗って沖に流れていたようだ。それと、魚を捌いていて思ったのだが、全然脂が乗っていない。美味しいメジナが食べたければ、もう少し水温が下がるのを待つしかなさそうだ。


ついでに、石物部門の釣果も記載しておこう。検量されたのは2尾でイシダイ44.3cm1920gが笠松で釣れ、39.1cm1140gが岡田で釣れた。かなりの人が狙っていたと思うのだが、絶対数が少ない魚を釣るのはやはり難しいようだ。


12月2日に伊豆大島で開催される『TFG60周年記念大島磯釣り大会』に行く予定だったので、エサを買いに近くの釣り具店ポイントへ向かった。セール中だったので、色々と買い変えを考えていた商品に根掛かり。そんでもって、ロッドケースと冬用のウェアを新調。


RC-122Q シマノロッドケース
ロッドケースはダイワとシマノの同価格帯を比べてみて、好みのデザインだったシマノを購入。背負った感じも軽くて安定しそうな感じ♪セール価格で1万円を切っており、懐にも優しい。


DW-3408 ダイワウィア

ウェアも同価格帯でダイワとシマノを比べてみて、デザインと材質が好みだったダイワを購入。初夏~秋は普段着で釣りをする事が多いが、冬~春にかけては専用の温かいウェアをずっと使っている。見た目もハイエンドモデルには負けるが、2万円ほどの価格帯でこのクオリティーなら満足。


猫

温かいらしく、猫もお気に入りw


昨夜は、ウキフカセ釣りでメジナを釣っている夢を見る事が出来た。これは、瑞兆だろうか!?


最近のお気に入りソング♪通勤途中の江ノ電で聴くとテンション↑↑

仕事から帰宅した後、浦賀陸軍桟橋でタチウオを狙った。リールに糸を巻き直したり、飯を食ったりと準備を整えてからだったので開始は20:30頃と少し遅くなってしまった。しかし、潮時だったらしく22:00の納竿までに6回もアタリがあったので結構楽しめた。




上手い事フッキング出来たのは、2尾で82cmと75cmだった。この日は道糸を3号のフロートタイプに交換したのだが、飛距離も申し分なくイメージ通りに仕掛けを流す事が出来るので良い選択だったと思う。また、サンマの時期が終わり店頭に並んでいなかったので今回はマアジの切り身を使用した。身が少し硬いのか、食い込みがサンマより少し劣る印象。その分、エサもちは良いのだけれども・・・・・。


★釣れたタチウオは両方とも雄であった。ここの所、ずっと釣れるのは雄ばかりだ。雄が釣れる時は、渋いアタリの時が多い。他の人もアタリはあるが、ハリ掛かりが悪いのでやきもきしている感じだった。雌はこの時期、産卵前の荒食いでハリを丸々飲み込む事が多いのだが、今日釣れた雄は2尾とも段差バリの下だけがアゴにチョコンと掛かっているだけだった。雌は一体どこへ行ったのだろうか??産卵中で食い渋っているのだろうか?いや、最初に4尾釣れた日に、卵巣を確認したが産卵直前と言う感じではなかった。うーん、分からん!絶好調だった、おととしは雄なんてほとんど釣れなかったのに・・・・・。

23日の船で三宅島へ釣りに行ってきた。


24日早朝はまさかのゲリラ豪雨で、気象レーダーが赤を通り越して黒くなるほどの大雨に見舞われた。天気予報に無かった大雨だったが、すぐに止んだので三宅島の地磯シンズシロで竿を出した。

八丈海洋ニュースで水温が22~23℃位との事だったので、イシガキダイ狙いで底釣りをする事にした。しかし、水温が低下してしまったらしく、活性が今一つであった。結局、石物らしきアタリが3回あったが、釣れたのは微妙なサイズのイシガキダイ一匹だけだった。最初の一投目と二投目で連続してアカハタが釣れた時は行ける!?と思ったのだが・・・・・。その他、ソウシハギの群れに包囲され、60cm前後のソウシハギが3尾釣れたのでそれなりに楽しめた。


サイズに不満は残るが、取りあえず本命

周囲で3人竿を出していたが、ナンヨウカイワリ、小型のイシダイ、メジナが釣れていた。しかし、活性は今一つでエサが残って帰って来る事がかなり多かったようだ。時間は7:30~12:30まで。

夜は錆で2時間位ハマフエフキを狙ったが、アタリが無く終了。


シロタスキベラ
シロタスキベラHologymnosus doliatus

25日は錆で底釣りをしたが、シロタスキベラ(初漁獲!)とアカハタが釣れただけだった。しかし、堤防の先端付近では小型のシマアジがカゴ釣りでそこそこ釣れていた。島の釣り師は、シマアジとケンサキイカが釣れていると本気を出すので、島外からの釣り人も居る事もあってかなりの混雑具合であった。その他、タカベとクサヤモロが群れで接岸している様子だった。今回は大物との出会いは無かったが、まぁこんな時もある。素直にウキフカセ釣りの方が良い釣りが出来たかもしれない。


e-遠投v6
個人的に神ウキに認定しているe-遠投V6を三宅島の釣り具店『二幸釣具』で購入。島では主にイカ釣り用として売られているのだが、私はハマフエフキとタチウオ用に重宝している。何と言っても、飛ぶ!

11月12日 浦賀陸軍桟橋

なんとか、本命を釣り上げたが、1匹では不完全燃焼。

そして、なぜかマサバが釣れたと言う・・・・。



11月18日 浦賀陸軍桟橋
タチウオ
今日もまた、一匹・・・・・アタリは何回かあったが魚が小さい+シブイ状況でお手上げ。今年はどうも群れが入っていないご様子。

夕マヅメの時合いから竿が出せれば、あるいは?? 次の大潮で駄目なら別の釣りをするとしようかな。



タチウオ用の円錐ウキをロストしたので、代用になるかと購入。自重がそこそこあるが、2号なのでやはり飛距離が出ない。メーカー様、3号以上のラインナップをお願いします。買いますので!


1.5号 サルカン付きオモリ
2号のウキに合うかと、1.5号の鉛付きサルカンを使ってみたが、思いのほかなじみが良かった。からみも少ないので、手前で釣れる状況なら何とかなりそう。