夕方からまったりと三浦方面へ出撃。油壺に住む、友人を拉致って験潮所の磯へ向かった。さて、準備をしようと思ったら粉(配合)が無い!?これでは、このポイントの攻略は不可能(要遠投)なので転進。足元から水深のある城ケ島へと移動した。まずは、ホテル前の磯をチェック。あまり釣れていないようだが、メジナの35cm位のを釣っている人が居た。ただ、澄み潮で底まで丸見えなので、どうも俺には釣れる気がしない。結局、波っ気のある四畳半方面で竿を出すことにした。オキアミに砂を混ぜただけの微妙なコマセではやはりやる気も出ない。一時間ちょいで『釣れる気がしない、ご飯食べに行こうぜ!』となり撤収。何の実りもない釣りとなった。まぁ、こんな時もある。一応18:00~19:00まで海底付近をくまなく探ってみた事を付け加えておく。


※粉を混ぜなかったコマセと同じく上手くまとまらなかった釣りになってしまった。



★愛機のエンジンからオイル漏れを発見

先日、愛機から『私の左ミラーのウインカーが故障してるわ!』とのエラーが出た。すぐに調べてみたが、特に異常が無い。もしかしたら、ミラーの配線が弱っているのかもしれない。W203では良くあることらしい・・・・。そんな事があったのでちょっと心配になり、ボンネットのを上げて点検する事にした。取りあえず、W203のエンジン『M271』の弱点とされる、カムマグネット周辺を見てみる事にした。すると・・・・・オイルが漏れてやがる!?まさか、と思って、その先のエンジンコンピューターのカプラーも見てみるとこちらにもオイルが迫っている様子。まだ、エンジン関係のエラーは出てないので、ギリギリセーフか??諭吉さんを消費する事になるが、とりあえず対策ハーネスを発注して取り付けておくとしよう。後は、オイルの洗浄と乾燥を繰り返して様子を見守るとしよう。



カプラーからはオイルがだらだらで汗がだらだら!?


W203 M271 エンジンコンピューター
ここが最終防衛ライン。ここがオイルまみれになるとやばい。うっすらとオイルが染みつつあるが、ギリギリセーフか??国産車ではまず考えられないトラブル来た~。しかも、ネットで調べてみるとW204でもM271エンジンを搭載していれば同様の事が起こるとのことだ。流石に新製品には対策しておけよw


午前中にこんなことをやっていたので、レーダー探知機の裏取りやってる余裕をもなく、結局シガーソケットから電源を取りましたとさ。