お中元の時期ですね。

送ったり、いただいたりするのがうれしいですが、ちょっと悩んだことはありませんか?

 

こんにちは。

ダイヤモンドダイヤモンドゆるゆるミニマリスト、片付けアドバイザーのSAKO☆です。ダイヤモンドダイヤモンド

ご来訪いただき、ありがとうございます。ぽってり苺

 

先日、我が家に届いたお中元なんですが、

その方は毎年、決まった食品を送ってくださいます。

 

ゆるゆるミニマリストの私は、残る物より、食べ物の方がありがたい。

けれども夫婦二人でその食品の量を食べるのがちょっとプレッシャーに・・・・。

 

誰かに半分差し上げることを考えますし、おいしいのですが毎年となると

正直飽きてしまいました。

 

いただいた方に次回から別の物を送ってくださるようお願いしたいけれど、

目上の方だし、せっかくの好意にケチをつけてしまいかねないですよ、ね。

 

実際、私の家でも同じ食品を毎年お世話になった方たちに送っていますが

「別の物にしていただけないかな?」と言われて

主人が落ち込んでいましたので

やっぱり言うのはやめた方がいいかな・・・。

 

でも、昨年も同じことを悩み、その前も悩んだことを思い出して、思い直しました!

 

主人も最初こそ傷つきましたが

その後は、「確かに毎回だと飽きるよね。」と気を取り直しましたので

今回、思い切って相手の方にラインでお願いしました。

 

 

(最初の挨拶、お礼文は省略)

 

「いつもお気遣いくださり、ありがとうございます。

いただいておきながら、大変なわがままを言ってもよろしいでしょうか?

 

今まで家族3人でおいしくいただいていましたが

息子が一人暮らしとなり夫婦2人で量が十分すぎるようになりました。

 

できましたら・・

次から・・・・

以前いただいた××や缶詰などをいただけますとうれしいです。

 

もちろん、今回の〇〇はおいしく頂戴いたしました。

本当にありがとうございます。」

 

 

相手の方からの返信を見るのが、ちょっとドキドキでしたが

先に主人がお礼の電話をしていたので、

私のスマホには「了解です」のスタンプをいただきました。

 

今までの私なら、なかなか伝えられないことでしたが、

これからもお付き合いしたい方だし

きっと許してくれるのではとの信頼もありました。

 

お互いの関係性が良いことが前提ですが、

言いづらいことも言葉を選び、感謝の気持ちと丁寧な表現に気をつければ

よいねと思います。

 

 

では、みなさんにとってよき1日になりますよう、お過ごしくださいベル