二世議員がやらかしましたね。
個人的には一昔の考え方なので昭和の時代の政治家(妾・愛人など)は別段何とも思いません。
なぜなら、結果的に日本の事を最優先に考え、働いてくれれば良いと思っているからです。
最近の国会議員は何か『職業』になっていると思います。
恐らく新人も含め『総理大臣』になろうという志を持った人は年々減少しているのだと思います。
だから最近の傾向として、国会議員→行政の首長が主流ではないでしょうか?
先日、民進党の細野代議士が党の役職を退きました。
それを某代議士が痛烈に批判していましたが、国会議員である以上絶対に譲れない『信念』があると思います。
政党に属している以上、全て党の方針と一致していない党員は少なからずいるでしょう。
ただ、個人的に優先順位がある訳で、今回の細野代議士は党の方針と食い違った考え方が『譲れない項目』だったんだと察します。
特に最近の与党VS野党の構図をみても、民進党と共産党がタッグを組むなんてありえないと感じている党員は多いと思います。
選挙の為なら『何でもあり』では政党の存在意義がありません。
そんな事をしているから、二世議員が『地盤・看板・鞄』で楽に勝ってしまいます。
野党が最優先で考えるべき事は、投票率を上げる事です。
投票率が上がれば『組織票』なんて全く有効ではありません。
話は戻りますが、世間ではゲス議員と批判していますが、少なくとも白紙委任している有権者が彼を責めるべきでは無いと思います。
批判するなら、ちゃんと投票行動を起こして、有効な税金の使い方を促してください。