まずは伊豆大島の亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
それにしても今回の台風は局地的な雨量が凄かった。
都心でも冠水していたし、最近の豪雨は想定外なので今一度防災について見直す必要があるのかも知れません。
そんな事を言うと自民党が公共事業を乱発するかも知れませんが、やはり人命を守る為の施策は積極的に立案し実行すべきだと思います。
小泉政権以来公共事業を削減してきましたが、ならその結果何が変わったのでしょう?
国の借金が減った訳でも無く、国民の所得が増えた訳でも無い。
結果的にデフレ経済と格差社会を生んだだけではないでしょうか?
今回の災害でも判る様に、土砂崩れなんていうのは山地の森林をしっかり維持管理していれば未然に防ぐ事が出来ます。数年前の三重・奈良で起きた災害も然りです。
公共事業の優先順位の付け方を誤っている我が国の政治家達。
だから重箱の隅をつつかれるんですよ。