モヤっとしたママ友事情.9〈約束ブッチ編〉 | 主婦ときどき主腐〜育児前線常に異常あり!〜

主婦ときどき主腐〜育児前線常に異常あり!〜

育児前線常に異常あり!

日々のだらだら育児生活の記録です

最近では日常のモヤっとした話やイラっとした話を中心に書いてます。

「人のふり見て我がふり直せ」と思い、周りで起きたモヤっとで勉強中です。

このブログにお立ち寄り頂きありがとうございます😊

実生活で愚痴れないことを書く事によってストレス発散をしてる主婦(主腐)のブログですニヤニヤ



アメンバーについてですが、勝手ながらブログを書かれてる方、またはコメントのやりとりのある方に限らせてもらっております。
※ブログを書かれてる方でもしばらく書いてない、アメンバーだけの限定記事の方は承認しておりません。

ただお待ちいただくことになりますがアメンバー限定記事もしはらくあとに公開する予定です。

申し訳ありませんがご了承ください。




この話も駐在時代の話なので時効だと思い記録に書きます。

最初に書いておきますけど、
これは私が2号を出産して
ちょうど一ヶ月のときです。

ある日、1号と同級のお友達(以下、Rくん)がどうしてもうちで遊びたいとごねて号泣しました。


※「モヤっとしたママ友事情.8」と同一親子さんです。

もうその日は夕方だったし明日の幼稚園のあとにしようねってことで解散しました。

次の日、幼稚園に1号を迎えに行きました。

私「Rくんたちが遊びに来るから先に帰って用意してようね。」

1号「やだー!電車に乗るのー!」

電車に乗りたいとごねる1号。(我が家がいた駐在先は定期があればバス、電車、地下鉄が乗りたい放題でした)

私「でも昨日約束したでしょ、ほら帰るよ!!」

ごねて泣く1号を抱き抱え、2号の乗ったベビーカーを押しながら帰りました。
家についても1号はごねて階段を登りません笑い泣き
※我が家はエレベーターなしの三階でした。

私もとうとうイラっとして1号に怒鳴ってしまいます。
私「いい加減にしなさい!」

そこから1号と2号を順番で抱えて三階に運びました。

遊びにくるRくん親子も五ヶ月くらいになる赤ちゃんがいたので一階にあるベビーカー置き場を使ってもらおうと思いました。
そのため私は自分のベビーカー(約10キロ)を地下室に運びに行きました。

※くどいようだけどもう一度書きます。
これ私が産後一ヶ月の
ときの話です。
エレベーターなしの三階です。
ヨーロッパの家だから
天井が高くて日本の三階とは
階段の段数が違うの!
登るのきついの!!

用意が終わった時には息も切れ切れでした。

しかし友達はなかなか来ません。
おかしいなぁと思い携帯を見るとRママからメールが来てました。

Rママ「向かう途中でM君にあって、うちの子がM君と遊びたいって言うからウチで遊ぶことにしました。

ワガママでごめんね(テヘペロ)」












ほんまに
ワガママやね
(怒)


のんびり一家に遊びに来たいって言ったのおたくさんだよね…。

それを途中でM君に会ったからやめるとか、場所を変えるとかさ…。





まじでありえない!
非常識
&
失礼だわ!



場所を変えるならまずこっちに相談してくれないかなムキーこっちだって用意してのわかってるよねムキー

このRママにたいする怒りと、振り回してしまった1号に対しての罪悪感でしばらく落ち込みましたチーン

こんなことなら1号を最優先でRママの約束をブッチすればよかったですチーン今でも後悔してます。


次に会ったときもRママは何事もなかったかのようにこの事については触れず、もちろん「昨日はごめんね」の一言もありません。

どうもそんなに悪いことしたと思ってなかったようですムキー



〈この事で学んだ事〉

相手の都合を考えよう
自分一人で決めず相手の意見を聞きましょう


自分の子供を泣かせてまで
他の子供に合わせない!


余談だけど
この件をきっかけに私はRくん親子との付き合いを辞めることを決意しました。
人間関係の濃い村社会だったから勇気がいったけどね。

挨拶とか最低限のことはちゃんとするよ。
子供を交えて遊びに行く話とかランチのお誘いを全部お断りしました。

何となく様子がおかしいのに気づいたママ友さんもいたけど事情を説明したら「そりゃ断るね」って共感してくれたので気がラクに付き合いをやめれました。

でもね、最後にもう一回トラブルが起きるの笑い泣き