離婚調停がどれくらい長引くか、まだよく分かってなかった時期だったからね。

すぐに終る可能性と、長引く可能性どちらも考えていたけれど、

2024年になった現在、(たぶん、離婚調停かなりかかるわ)と予想するようになった。

 

コロナの自粛がやわらいだから、以前よりは人と会いやすくなったと思う。

コロナの間に疎遠になった人もいるけれど、ずっと変わらず続いている人もいるし。

逆にコロナの間だけ繋がっていた人と、だんだん疎遠になってきたと思ったり。

 

インフルエンザが猛威を振るっているようだけど、なんだかんだいってコロナほどは怖くないような気がしてしまう。

手洗いうがいしっかりしていればだいたい防げるって思ったりする。

 

もうアラフォー通り越してミドフォーが目前に迫ってくると、
また誰かと結婚するような面倒なことを今更やらなくてもいいのでは?という気がしてしまう。

これはもう本当個人差だからアラフィフだろうがアラ還だろうが婚活する人はするだろうし、それで幸せになる人ももちろんいるって思う。

ただ、こうしてコロナが落ち着いて、また友達と会えるようになったら

今の生活が一番最適な気がして。

今現在アラ還やそれより上の世代はほぼ80%の人たちが結婚しているのが当たり前の世界だっただろうけれど、

60才の定年退職を機にバンバン離婚する人たちが増えて母の同級生とかもう半数以上が離婚しているって、感じらしいし。

ましてや私の同級生など、結婚している方が少数派だったのに、その少数派の既婚者ですら3割くらいは離婚したりしている。

もちろんまだまだ結婚生活を続けている同級生だっている。が、やっぱりだんだん疎遠になってくるんだ。

旦那さんの転勤や子供の有無で少しずつ疎遠になっていって、特にハマっている共通の趣味とかなかったりするとさ。

 

そうすると、今でも仲良くおしゃべりしている学生時代からの友達がほぼ独身だったりするわけだ。
既婚者の友達もいるけれど、そもそも住んでいる地域が関東地方と中部地方と離れていたり、同じ関東地方であっても片道3時間以上も離れているとかだとやはりたまりLINEで近況報告する程度になってしまう。

誕生日メッセージとお正月の挨拶程度になってしまう。

たまには会ってお茶しようよ!って言って、時間やお金をかけて会えるのはどうしても、

働いてある程度収入があり、独身である程度自分で時間の都合をつけられる人に限られてしまう。

私より早くに結婚して早くに子供が独立したから時間できたよ!っていう既婚の友達がいたが、それでもやはり独身の人よりは時間に制約が多いと感じる。

夫婦仲がそれでいいのなら、それはそれでいいことなんだけどね。

 

DV夫に住所がバレないようにじゅうぶんに用心しつつ、慎重に離婚調停をすすめながら、
そろそろ4年が経つが、たまに女子友と他愛もないおしゃべりしながらランチやお茶をする楽しさをしみじみ感じていると

たとえ今すぐ離婚が成立したとしても、それじゃすぐに婚活するか!とはならんな、と思ったりした。

2022年のあの頃はささっと結婚物語とかに会員登録してバンバンお見合いしてすぐに成婚退会しよ♪

って思いながら(幸せな結婚生活ってどんなだ?)など思ったりしていたんですわ。

 

流されやすい性格だからさ、もし、これで今現在よく遊んでいる独身の友達が、次々と結婚していって、「結婚、いいものだよ♪」って言ったら、それじゃ私も婚活しようかな?(ソワソワ///)ってなるかもだけど、そうはならないだろうなって感じだもんね。

結婚しない理由とか、人それぞれだろうけれど、ぶっちゃけ結婚はしなくても困らないから、そりゃそんな面倒なことしたくないよね。ましてや普段一緒に遊んでいる人が結婚したくないーって言っていたら、やっぱり、それじゃ私も結婚とか別にいいや。それよりこうして一緒に遊びたいわってなるもんね。