
上からコモモ、サスケ烈波、カゲロウ124、カゲロウMD125、冷音10g今日のルアー。
洗って写真取ったらカゲロウの両目がないことに気がついた。
やっと私にも秋が来た!
カゲロウMD125のインプレ
飛距離はバツグン、Lロッドで投げても大げさに言えば高切れした?位落ちてきません。ユラユラの泳ぎは従来どおり。
レンジは最大80cm潜るとのことだったけど、淡水ウェーディング時の事らしい。今日は流がある水門下で2m弱の足場から投げてるとそんなに潜らない。ロッド立てて引いてくるとV字の引波も出せます。バチパターンでも使えそうで、意識して潜らせないとカゲロウ124Fと同じ使い方もできそうでした。
カラーは夕マヅメに使うので赤金チョイス。
ダウンクロスから引いてきたらググーっと負荷が。
タモ入れで淵に引っ掛けてバラしてしまったので残念ながら写真は取れず。顔もしっかり見れたし今年の秋はずっと釣れてなかったので釣果1におまけカウントしちゃおう。
レインで1ゲット
50cm弱のフッコが遊んでくれました。7/28以来のシーバスゲット😄
秋は食べるの前提で海に行っちゃうけど、明日は出かけるのでキッチン汚せないから、旧江戸の新規開拓へ。
とはいえ有名ポイントなので先行者3名。後ろをすれ違うときに挨拶したらマテリアルさんにいますよね?前見かけましたよと声をかけていただいた。
185cmで私服いつも一緒だからか分かったそうです。その方はコノシラスでデカいの2バラシとのこと。
夕方だったのでコモモ赤金でスタート。サスケ烈波に変えるもバイトなし。時折ざわざわしているので今のうちに何とか一匹ということでレイン10gを投げました。イナッコはいるけど水門前なのでコノシロはいなそうです。ルアー小さすぎかとも思いましたがコツコツとベイトに当たるのでそのまま投げているとガツッと食ってきました。ああ、久しぶりだなあ、エラ洗いとか。
そんなに大きくなさそうだけど3ヶ月ぶりのシーバスで喜びひとしお。
その後はとっておきのカゲロウMDで釣りたくて投げてました。どちらもダウンクロスから壁際を引いてきた釣果です。ざわつきも落ち着いてきたとこで、明日は旅行なのでおしまいにしました。16-18時のさくっと釣行でした。
粗末にできないので卵の煮付けに初挑戦。
超簡単だった上に、花が開くように丸くなり綺麗でした。味も新鮮です。
なるべく持ち帰るならオスにしたいと思って調べましたが、スズキは外見では区別がつかない。
秋の川はメスがほとんど。80センチ超えるとメスがほとんどとのことなのでさばきやすさからも持って帰るならフッコサイズがいいのかも知れません。
マテリアルさんは超ペイペイ祭で全品20%ポイント還元。