今日もお疲れ様ですニコニコ

今朝起床後リビングに行くと、
来週からのテストに備え息子勉強中。
感心・感心ひらめき
なんて思ったのも束の間…

「俺今日学校休むわ」

「はっ?!」私

「何かあった?」私

「今日の授業一日テスト勉強なんだよね」

「学校行くより、家でやったほうが集中できるから、昨日テスト勉強の道具持ち帰ってきた」

とのこと…

そんなことあるか〜いプンプン

家で勉強なんてするか〜いプンプンプンプン

きっとスマホ見て、ゲームして、寝るだろ〜プンプンプンプンプンプン

ってツッコミ入れたかったけど…

ぐっと飲み込む

「そこまで考えてるならいいんぢゃないニヤリ

と理解のある親風の笑顔で学校休ませました。

こんな時どうしてますか??

私は大抵休ませてしまいます。

これが癖になって引きこもったらどうしよう😥
毎回不安を感じながら…

何しろ家の息子は、保育園時代、ほぼ毎日登園拒否だっ筋金入りですからショボーン

彼を保育園に連れて行くのにどれだけ苦労したことか。
毎朝朝になるのが怖かったくらい…
なので、本当は休ませるのはとても不安
でも…休ませてしまう理由はあります。

1、彼はとても頑固で言い出したら聞かないから
2、今の自分に最適と思うことを、自分で考えた
   のだから、(それがたとえ間違っていたとしても)
   その意見を尊重したい。
   やってみて、「やっぱり違ったな」と思ったら次は、変えてみれば良い!
  今の出席日数、テストの点数もすっごく大事だけど、
 3、大人になって、自分の現状を分析し、方向つける
  セルフプロデュースの力ってすごく大事だと思っているから。
  また、トライ&エラーで向上する過程の経験も大事かな?と思うので

なので休ませています。


ちなみに本日の息子の生活は

案の定11時頃まで朝寝と決め込んだとのことムキー

さすがに本人も寝すぎに驚き、それ以降はだいぶ真面目に勉強したとのこと。

私が、帰宅そうそう怒って良いのかor褒めて良いのか微妙すぎる報告をしてくれました笑い泣き

そこで
「あなたは、人に言われたことは熱中できないけど、自分がやると決めた時はめちゃくちゃ頑張れるからね!」

と伝えました。


さー
テストの結果はどうなることやら…
こんな頑固者の将来はどうなることやら…

楽しみ半分・不安半分

子育ては、良いも悪いも「まさか」の連続…

ショボーン

さー週末はきゅうりを植えます