歯科矯正を始めた話です。~発音しづらい問題、克服!編~ | せっせとブログ更新中です。

せっせとブログ更新中です。

2022年1月23日。ぬるっとブログはじめました。思いつくまま気の向くままにせっせとブログ更新中です。どうぞよしなに。

こんばんは、まるです。

 

 

↓前回、このような記事を投稿しました。

 

 

結論、この問題を克服しました!!イエーイ!

今、まさに歯科矯正を始めたあなた!そして、これから始めるあなた!

 

 

発音しづらい!てか、マウスピースが気になってしょうがない!

これらの問題は時間が必ず解決してくれます!!!

 

 

マウスピースが気になる問題は、私の場合は2週間ぐらいで解決しました。

早い段階で”マウスピース=当たり前”になりました。

 

 

そして、発音しづらい問題も1か月ほどで改善されました。

今は、仕事中もずぅーっとつけっぱなしです。

 

 

私は、仕事内容上、他部署・外部の人や目上の方と口頭でコミュニケーションをとることが多いです。

ですから、サ行・タ行(・場合によってはラ行)がはっきり言えない問題については頭を悩ませました。

歯科矯正を優先するならば、絶対にマウスピースを付けていたほうがいいのだけれども、

仕事相手に失礼があってはいけないのだ…。

 

 

苦渋の決断で、矯正開始直後のしばらくは

「仕事中(7時間程度)はずっと外そう、そして退勤後、即効付けよう」でやっておりました。

が、マウスピースをつけ始めてから1か月くらいしたら、

人間って何事にも慣れるもんなんですね。

 

 

なんか、サ行もタ行もラ行も発音できるようになっている…!!!

 

 

もちろん、本調子ではいかないんですよ。

でも、全然気にならない程度に改善されている…!!

 

 

※私は、一人暮らしなので、仕事以外の時間はほとんどしゃべりません。

それでも1か月で慣れたので、もっとしゃべる機会の多い方は、もっと早い段階で慣れるかもしれません。

 

 

どこかでどなたかがこの記事を参考にすることがあるかもしれないので、

少しでも勇気が与えらたらと思って投稿いたしました。

 

 

人間、絶対慣れる!!大丈夫ですよ!!

 

 

まる