大地震。ひどいですね。
11日、12日と情報を得たり連絡をする以外(電話も繋がり難いけど)
ケータイを触れる心境ではなかった…
私はあの日、14時まで仕事でした。
パパが休みで迎えに来てて…
でも10日に入るはずの給料が
一回辞めたために振込み手続きが間に合ってなくて手渡しになるとのことで
仕事終わってから店長が来るのを待ってました。
14時までに来ると約束だったけど30分遅れたんですね。
そして給料を受け取り買い物に行こうとしたけど
パパが着替えた方がいいと言って(私は上着持ってるからこのままでいいよって言ったんだけど)一旦帰ることにしたんです。
家に着いてパパがケータイ無くしたと言うので
車の中とか探してました。
結局家にあったんだけど。
そして
家に入って玄関のドアを閉めた瞬間。ホントにその瞬間でした。
大きな地震がきました。
今までにない、大きな揺れ。
つかまっていないと立っていられなくて
座っていても耐えられないくらいでした。
こんな時どういう行動をしたらいいのかわからなくて
とりあえずパパがすぐにベランダの窓を開けたのでいつでも外に出られる準備をしました。
家の前に車が2台、縦列駐車してあるんですが
後ろの車が前に突っ込みそうな勢いで揺れていました。
なんでこんなに大きいのか、
なんでいつになってもおさまらないのか…
『怖い 怖い』と泣きそうになりました。
しばらくして揺れがおさまりましたが
手と足の震えが止まらず吐き気もしてきました。
テレビをつけてみると
震度6強とのこと。
あのまま買い物に行ってなくてよかった。
急いで着替えを持ち家を出ました。
子供達を迎えに。
保育園に着くと子供達は外に避難。
寒い中みんな頑張っていました。
建てたばかりの保育園にも何カ所か亀裂が。
でもみんな無事でよかった。
せいちゃんは怖かったと私達の顔を見て大泣きしました。
家の中は食器棚の手前の方に置いてあった茶碗が外に落ちた以外、何もなくて済んだ。
でも家によっては部屋の中がぐちゃぐちゃになったり
いろいろ倒れて来たりひっくり返ったりと同じ地域でもいろいろ。
ブロック塀が崩れてたり瓦が剥がれてたり植木鉢が割れてたり…
うちはアパートの1階なのでまた地震がきたら何があるかわからないので
パパの実家に避難しました。
でもパパの実家は停電していました。
場所によりここは大丈夫でも少し行くと停電、
信号が止まったり店も閉まってたり…
もう見渡す限り真っ暗でこわかった。
テレビを見ると津波が1番怖いね。
栃木は海がないので津波の心配はないけれど
一瞬で何もかも奪ってしまうなんて
悲惨すぎる。
今一番困るのはスーパーやコンビニ行っても食料がないこと。
カップ麺やパン、おにぎりなんかはすぐに品切れに。
それに加え天井が落ちてたり柱にひびが入ってたり
壁が剥がれてたり。
ガソリンも次々と品切れになり
在庫があるところは長蛇の列
10リットルまでと規制があるところもあります。
私が入れた所では規制はなかったものの
小銭不足で千円単位で入れてとのこと。
灯油は在庫なしでした。
私が働いている所では炊き出しをしていました。
同じ系列のお店でも停電しているが
『温かい物を食べてもらいたい』
と炊き出しを実施していると
テレビで何度か放送されていました。
今日から計画停電が始まります。
停電に伴い断水するそうです。
まだ余震が続いてます。
いつまで続くのか不安でいっぱい。
しばらくは眠れない夜が続きそうです。
11日、12日と情報を得たり連絡をする以外(電話も繋がり難いけど)
ケータイを触れる心境ではなかった…
私はあの日、14時まで仕事でした。
パパが休みで迎えに来てて…
でも10日に入るはずの給料が
一回辞めたために振込み手続きが間に合ってなくて手渡しになるとのことで
仕事終わってから店長が来るのを待ってました。
14時までに来ると約束だったけど30分遅れたんですね。
そして給料を受け取り買い物に行こうとしたけど
パパが着替えた方がいいと言って(私は上着持ってるからこのままでいいよって言ったんだけど)一旦帰ることにしたんです。
家に着いてパパがケータイ無くしたと言うので
車の中とか探してました。
結局家にあったんだけど。
そして
家に入って玄関のドアを閉めた瞬間。ホントにその瞬間でした。
大きな地震がきました。
今までにない、大きな揺れ。
つかまっていないと立っていられなくて
座っていても耐えられないくらいでした。
こんな時どういう行動をしたらいいのかわからなくて
とりあえずパパがすぐにベランダの窓を開けたのでいつでも外に出られる準備をしました。
家の前に車が2台、縦列駐車してあるんですが
後ろの車が前に突っ込みそうな勢いで揺れていました。
なんでこんなに大きいのか、
なんでいつになってもおさまらないのか…
『怖い 怖い』と泣きそうになりました。
しばらくして揺れがおさまりましたが
手と足の震えが止まらず吐き気もしてきました。
テレビをつけてみると
震度6強とのこと。
あのまま買い物に行ってなくてよかった。
急いで着替えを持ち家を出ました。
子供達を迎えに。
保育園に着くと子供達は外に避難。
寒い中みんな頑張っていました。
建てたばかりの保育園にも何カ所か亀裂が。
でもみんな無事でよかった。
せいちゃんは怖かったと私達の顔を見て大泣きしました。
家の中は食器棚の手前の方に置いてあった茶碗が外に落ちた以外、何もなくて済んだ。
でも家によっては部屋の中がぐちゃぐちゃになったり
いろいろ倒れて来たりひっくり返ったりと同じ地域でもいろいろ。
ブロック塀が崩れてたり瓦が剥がれてたり植木鉢が割れてたり…
うちはアパートの1階なのでまた地震がきたら何があるかわからないので
パパの実家に避難しました。
でもパパの実家は停電していました。
場所によりここは大丈夫でも少し行くと停電、
信号が止まったり店も閉まってたり…
もう見渡す限り真っ暗でこわかった。
テレビを見ると津波が1番怖いね。
栃木は海がないので津波の心配はないけれど
一瞬で何もかも奪ってしまうなんて
悲惨すぎる。
今一番困るのはスーパーやコンビニ行っても食料がないこと。
カップ麺やパン、おにぎりなんかはすぐに品切れに。
それに加え天井が落ちてたり柱にひびが入ってたり
壁が剥がれてたり。
ガソリンも次々と品切れになり
在庫があるところは長蛇の列
10リットルまでと規制があるところもあります。
私が入れた所では規制はなかったものの
小銭不足で千円単位で入れてとのこと。
灯油は在庫なしでした。
私が働いている所では炊き出しをしていました。
同じ系列のお店でも停電しているが
『温かい物を食べてもらいたい』
と炊き出しを実施していると
テレビで何度か放送されていました。
今日から計画停電が始まります。
停電に伴い断水するそうです。
まだ余震が続いてます。
いつまで続くのか不安でいっぱい。
しばらくは眠れない夜が続きそうです。