ダイソー300円スピーカーと、玩具のトロンボーンでバックロードホーンを作る | 元漫画家、森沢としお

元漫画家、森沢としお

漫画家復帰目指して奮闘中。オートバイが好きで電子工作が好きで少女漫画が好き!



ダイソーの300円スピーカーを改造してバックロードホーンを作る動画はたくさんあります。

でも、色々な特殊工具を使って制作しています。

素人には手が出ない!

そこでダイソーのスピーカー330円。玩具のトロンボーン2個。220円。

瞬間接着剤、110円でバックロードホーンを作りました。

合計660円!最安コスト!









改造して行きます。

まず、スピーカーをバラして、連結する部分の穴を空ける。

中には、こんなちっちゃなアンプが。





ICは刻印がないけどMD8002Aらしい。こんなんで2Wでる。(BLT接続)

まず、スピーカーの上に穴を空ける。

(本当は下なのだろうけど、アンプのコードが邪魔なので)



それを、リーマーとステップドリルを使って広げる。







連結部分は、音の出るヘッドの部分をハメてはずれないようにする。





失敗したのは、こんなにスピーカーのケースの肉厚が薄いとは思わなかった。

すぐに壊れそう。



完成しました!



ちょっと長すぎて、デスクトップに収まらない!

しかも、後ろから出た音が天井に向かっているので、

ぜんぜん前の音とミックスされて、迫力のある音にならない!

これがサックスのようにホーンの部分が曲がっているといいんだけどね。

トロンボーンといいながら、サックスのような音がでる玩具です。

丁度いい蛇腹のホースを探して途中で折れるようにしようと思います。

でも、今回作ったのを改造すると連結部分をバラサないといけないのだけど、

瞬間接着剤で固定してしまったので、

また300円のスピーカー、ダイソーのトロンボーン2個を新たに買っても

500円、蛇腹ホースのほうが高いんじゃないかな?

検討中です。