アロマテラピーを知りたいなら一緒に学ぼう | 大牟田アロマのススメ~アロマテラピーで体と心で整える小さな部屋〜

大牟田アロマのススメ~アロマテラピーで体と心で整える小さな部屋〜

アロマテラピーの働きを活用方法を知る気づき自分はどうなりたいか、それにはどうしたらいいか自分の方向性の気づき、毎日を過ごしやすい自分に変わっていけるようにセルフ(自身を)学ぶサロンとしてそんな日々サロンのことを発信




Be natural Be yourself
あなたらしくあなたのままで

アロマテラピーセルフ学びサロン
girasol〜ヒラソル〜
平島淳子です






いつも見てくださる方
初めましての方
ブログに辿り着いていただき 
ありがとうございます♬

今、アロマテラピー資格取得講座開校しています。


今回は化学の授業を務めさせていただきました

精油は『香り』です。
『香り』は香り成分がたくさんたくさ〜ん集まって私たちは『香り』として認識しています

じゃ、その香りはどうやって出来ているの?

それはね

C(炭素)H(水素)O(酸素)から構成されているんだよ

アイドルでいうと…
フリー同士(原子)がユニット(分子)組んでさらに選抜メンバーが現れ(官能基)アイドルグループ(芳香成分)が結成される

『私達!せ〜の‼️〇〇〇〇〇です!よろしくお願いします!』

みたいな。


原子と原子の結びつきから大きな結び付きへとなる化学の授業


小さいチリが衝動して繰り返し大きな惑星ができる🌍それが宇宙

精油の小宇宙


と……授業ではこんな説明しませんでした。
アウトプットすると他にも表現が浮かんでくるものです(笑)


でも、精油の化学をしっておくと

個々の精油の香りの漂う期間がわかる

どんな精油同士を混ぜ(ブレンド)るといいか
香りの変化を予想できる

肌に使う場合、肌への浸み込見やすいもの、にくものがわかりる


単独ではなく
色々な精油を混ぜることで
香りの奥深さを感じて


こんなに香りで楽しめるんだ
心からワクワクしてる自分がいる


て気づいたり


この香り良いね🎶


誰かが声をかけ、


そこからコミニケーションがひろがる


思わぬ産物になったりします



今回のレッスンはまた頭がパンパンだったと思います。お疲れ様でした!

そして、lesson1と2で、学んだ精油を使って
クリーム作り


これからの乾燥に持ってこいなアイテム

私は自然から頂いた精油を

精油に惹かれる
精油を学びたい
精油の働きがあると聞くけど、使い方がしりたい
自然の優しいフヮッと感じが好き

そんな方々に来て欲しい


アロマテラピーを学ぶと

🔘家庭で用途に合わせてセルフケアとして活用できる

🔘空間を自分なりの香りでアレンジできる

🔘今の自分のバロメーターに気付け自分を受けいれる気づきとなり心身の安定させてくれる


🔘精油に詳しくなってワークショップなど講座も自分なりにまた興味を持っているあの人に伝えられる


みんなで、香りをシェアして
香りの変化を楽しみたいのです


想像してみるとワクワクします!





講座、セッション、資格取得受講説明会
お問い合わせは

こちらより

下矢印下矢印

音符ご予約・お問い合わせ


Instagramはこちら

↓↓↓

naturalmajo.ko31


.:*・゚♡★♡゚・*:. .:*♡★♡゚・*:..:*♡★♡゚・*:. .:*・゚

自分の心を満足させることは
自分しかできません
それは自分と向き合うことで
大きく変わってきますよ♡

耳を傾けてくれたアナタへ

今日もありがとう