別子銅山50年・・・・19・木方・高橋から 遠望 | 定年後の自遊人

定年後の自遊人

別子山の情報を発信しています。

 

  54.昭和47年8月   旧大切坑、下向の山頂より木方、高橋(中央左)方面を望む

                           中央前方西三ッ森、左上東三ツ森、大田尾方面 

 

昭和47年の写真です。50年前はこんな風景だったのですね。驚きです。

 

左上から

東三森=標高1486m

大田尾越=林道があり越えると高知県

大座礼山=1587m 県境の向こうにあり高知県の山 巨大ブナの木がある

三ツ森山=1429m

三ツ森峠=林道があり越えると高知県 高薮発電所の物資を運んだ峠

     高知県から炭を運んだ炭の道でもある

車道=明治時代の車道ですので人力車や荷車が通った 炭の道 今通行不可

火薬庫=一本筋に白く見える。東延から水平に行った所にあり火薬の

    保管場所であった。モルタル塗りの石垣が白く見えた。 

 

 

    このブログは 毎日 あさ 9:00 に 更新します。