2022年四谷大塚 第5回合不合判定テスト | サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス

サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス

現役の予備校講師・家庭教師の角田が受験業界の少しでも役に立つ裏情報をお伝えするブログ。中学受験から大学受験まで指導してきた角田だから知っている情報を惜しみなく公開します!

2022年四谷大塚第5回合不合判定テスト 算数



今回の合不合判定テストの

算数の問題について

角田の個人的な見解を書いてみます。



今回の合判の算数は

大問1から5でどれだけ稼げるか?

解きやすい問題ばかりではないと思いますが

大問6以降が難しいので

大問5までで

できるかぎり失点しないでほしかったですね。


大問6が(1)(3)がやや解きにくいと思いました。

(2)は難しいですね。題意が把握しにくいし、いい方針もわかりにくくて、全部書いて当てた子もいる気がします。


大問7も

いい方針がわかりにくくて

全部書いて正解した子もいると思います。


大問7は

Qのいる位置で場合分けして考えれば

簡単なんですが

どうしてそうしようと思ったのか?

それが大切ですね。


大問8の(2)は気付きにくいし

大問9の(2)(3)は難しいので復習しなくてもいいお子さまが多いと思います。


現在、角田は週に2日予備校で浪人生の集団授業をしながら

家庭教師が週に16〜18件で多忙でして…。


合判の分析記事を書く暇がありませんでした。


いつもより簡略版なのですが

記事を更新しておきます!



大問6の(2)を

角田がどんなふうに解説したかを書いておきます。


本当は大問6(1)(3)大問7(1)(2)なんかも

復習価値は高いので

記事にしたかったんですが…。



今回の四谷大塚の合不合判定テストを受けてないお子さまにも

この問題は解いてみてほしいので

問題を書いておきますね。



《問題》

1〜70までの数字が書かれたカードが1枚ずつ全部で70枚ある。

小さい順に時計回り円形に1枚ずつ並べていく。

これらのカードに1,5,9,…と1から4枚ごとに◯印を付けていく。

再び、1に◯印を付けるところでやめる。

次に、2,7,12,…と2から5枚ごとに△印を付けていく。

再び、2に△印を付けるところでやめる。

このとき、◯か△のどちらかだけの印が付いているカードは何枚あるか?





四谷の解説のやり方を

自力で気付いたり

本当に理解できるならば

それで問題はないのですが…。


あのやり方でなくて

もう少し丁寧に考えたいですね。



はじめに

◯印が付くカードを考えます。

1,5,9,…

なので

4の倍数+1と考えて

(正確には4で割ると1余る数)

4×17+1=69まではすぐに見えてほしいですね。


問題文をしっかり読んでいると

69の次に◯が付く数があるのではないかと考えたかったですね。


もしも70以降も数があるならば

69の次に◯付く数は69+4=73ですね。

実際には70までしかありませんので

73-70=3

つまり

2周目の3に◯が付きますね。

てはその次に◯が付く数といえば…。

3+4=7です。


ここまで考察したならば

一気に攻めます!



◯印を付けるカードは

1周目は1,5,9…69

1+4×17=69

69+4=73

73-70=3

2周目は3,7,11,…67

3+4×16=67

67+4=71

71-70=1

3周目は

1←再び1に◯を付けるのでここでストップですね!


△印を付けるカードは

1周目は2,7,12…67

2+5×13=67

67+5=72

72-70=2

2周目は2←再び2に△を付けるのでここでストップですね!



ここまでわかれば

◯印は

4の倍数+1

4の倍数+3

(正確には4で割ると1余る数と4で割ると3余る数)


△印は

5の倍数+2

(正確には5で割ると2余る数)


ここから先は

『1〜70の数で4も5で割り切れない数』を思い出してほしいですね。


4の倍数と5の倍数だから

20まで調べて


◯印が付く数は

1,3,5,7,9,11,13,15,17,19


△印が付く数は

2,7,12,17


と書き出すと


◯か△のどちらかの印だけ付いているカードは

1,2,3,5,9,11,12,13,15,19

の10枚ですね。


これらの数に20を加えた数は

条件を満たすはずです。


20は4の倍数でもあり5の倍数でもあるので

◯4の倍数+1か4の倍数+3

△5の倍数+2

◯か△のどちらかだけ付いているはずですね。


わからなければ

実際に書いてみてもいいと思います。


ですから

10×3+5=35


1〜60の中に

10枚×3周期


61〜70の中には

1,2,3,5,9に

60を加えた数があるはずなので

5枚ですね。


四谷大塚の解説ではなくて

角田は

こんなふうに解説しました!


男子の偏差値60以上

女子の偏差値62以上を目指すならば


今回の合判の算数でも

大問7までは全てと

大問8(1)

大問9(1)

は復習してほしいと

角田は思います!




家庭教師を雇われる場合

人間的な面も含めて

保護者の方が納得できる先生を

選ばれた方がいいかもしれませんね。



家庭学習でどんなことをやらせるといいか
相談できる
家庭教師や個別指導の先生と
出会えるといいですね(*´∀`)♪

 

塾や私立中学のカリキュラムを確認したり

志望校の過去問を分析して

家庭学習で何をやるかを計算したうえで
家庭学習の質を高める
お子様に合わせた個別指導を
ご希望される保護者の方は
ぜひ一度、角田のカウンセリングを受けたり
角田の体験授業を受けていただきたいと思っています。



2022年の指導枠は
まだ空きがあります。

3月までは
中学受験を終了したご家庭や新小6のスポット指導で
ある程度、埋まっていましたが
4月以降は
一部、空いています。

2022年4月以降の空きコマ情報
①㈪19:30〜21:30…18:00過ぎまで池袋で指導
②㈭19:30〜21:30…18:00過ぎまでひばりヶ丘で指導*スポット
③㈯午後から夜*スポット
④㈫16:00〜18:00*スポット

①はレギュラーでお引き受けできます。
②③④はスポットとして空きが出やすいと思います。



興味のある保護者の方は
キャンセル待ち・スポット枠の授業なども含めて
ご連絡ください!


 
中学受験はもちろん
私立中学・高校での学習や
高校受験・大学受験に向けて
ご不安やご質問などがあれば
無料でメールや電話で対応しています。
にメールをください!
 
まずは、無料でカウンセリングをしてから
必要であれば、体験授業を提案いたします。
私が何もしないでもよさそうな場合は
体験授業もお勧めしない場合もあります(苦笑)
 
 
にほんブログ村に登録しました。
さまざまな受験ブログがあります。
セカンドオピニオン・サードオピニオンとして
いろいろな指導者や、保護者の方の考え方を
ご覧になってはいかがでしょうか?