私の最近の沖縄の情報源は、Instagramです。



次の旅の準備のための情報収集です。



と言っても、このブログに書いてるのは

自分の経験したことか

友達のInstagramやライン情報からなので

情報源は明確なものです。




先日、私の沖縄の常宿のInstagramを見ていたら


コロナが流行し始めてからの生活
島の医療のこと
宿としての経営

淡々と語られてました


今は、徐々に観光客が増えてきたそうですが
どんなに人気の宿でも
小さな宿は苦しい日々を送ってきました。

私の好きな宿が閉めるまでのことも
Instagramとラインでのやりとりで
共有してきました。

やりくりが大変で
芋づる式に経営出来なくなってしまう話でした


遠くから応援しています!

って書いてる人は、何をしたいのかな?
たんなる常套句?

もう一度
泊まりたかった。でも、やっぱり行けなかった。





ある宿のInstagramは


ただ海を眺めるだけ
ただ海に浸かりたい

お客様を歓迎します

とあった。

そんな風に宿の周囲に歓迎してもらえたら。
私もあの宿に行けたのに。


その一方で、島外から来る人を
わがままだという人もいます。

意固地になれば、
私だって会社周辺は観光地なので、
来るな!なんて思うことも可能なのに
そうとは、思えない。


まだまだ、難しいですね。






沖縄もすっかり秋から冬になったようです。








こちらは、宿とは関係ない写真ですが
雰囲気が好きなので載せます。