沖縄本島の南部にある
斎場御嶽行ったことはありますか?


3年ほど前に初めて行ったのですが、
混んでいて、さすが観光地って思いました。


沖縄で入場料を支払って
混んでいるところに行くことが
あまりなかったので。



よく、スピリチュアルな聖地
と言われますし、男性はダメとか、 
聖地なので行かない方がいいとか言われますが
霊感はないので何も感じませんでした。



舗装されていないでこぼこ道を
少し歩くので、歩きやすい靴がいいです。
私は、クロックスで歩いてますけど。





コースとしては、
久高島と組み合わせるといいかなと。

私も組み合わせて行きましたが
久高島は、ほんとに神様の島でした。
奇跡的なことがたくさん起きて
ほんわかしました。


おすすめは、久高島を自転車でまわること。



斎場御嶽と久高島の
二つの距離は歩きでは難しいので
レンタカーですね。
バスもあるとは思います。

斎場御嶽は絶対に行った方がいい場所では
ないですが、1度は行ってみたいところ
かもしれませんね。







個人的には南部で一番好きな場所は
垣花樋川(かきのはなひーじゃー)です。

というか、沖縄本島で一番のおすすめ

湧き水のある高台にある広場です。

私は、NHKの自転車旅で知りました。
番組では
二度訪れています。

私は、
南部に行ったら絶対に行きます。

ハブの目撃情報は意外にもないそうです。

湧き水は好きなのですが、
ハブも湧き水が好きらしく。

南部で安全そうな湧き水のところは、
ここくらいだそうです。







沖縄に行ったら買うものですが
このブログから2年程経っているので
変わっているかもしれません。


初期は、サーターアンダギーとか
ジーマミー豆腐とか買ってました。


今は沖縄そばと沖縄そばのタレとパンです。
パンは美味しいところが多すぎます。

沖縄そばのタレはボトルで買ってます。
色々と使えるので便利です。

もずくのタレも買ったことありますが、
簡単酢+出し醤油の方が好みなので
買わなくなりました。



九州の文化なのでしょうか
甘い醤油が売っていたら
買います。
昨日、おさしみに付けて食べました。

それからオリオンの見たことのないもの
を買います。
普通のオリオンビールは良く見るのですが
その他は珍しくて



なま物は
保冷バックを持っていって
凍らせることの出来るドリンクを買って、
持ち帰るようにしてます。

みなさんは、何を買って帰りますか?