次女の誕生日、先週土曜日は

防災体験学習施設「そなエリア」へ行ってきました。



両端2人が娘で、真ん中が次女のお友達。


着いて間もなく
東京直下72h tourの案内があり体験してきました。

地震発生後、72時間の生存力をつける体験学習ツアーです。


中はジオラマになっており、

冬の夕方の時間が設定されていました。

まずは、エレベーターの体験から。

パニック持ちの私は途中断念しようかという気持ちもよぎりました。💦

辺りは真っ暗。
長女にしがみついてタブレットに出された出題を答えてゴールへ向かいます。

次女は次々の友達とママと3人で組んでやりました。



視覚障害者の弱視者は生き延びるためには、絶対に懐中電灯がなきゃだめだと思いました。

精神的にも参るな、、、

災害っていつ起きるかわからないけれど
外出先だったら、電車の中だったら、家族と離れていたら、どうすれば良いのでしょう。
自力で家に帰らなきゃいけないにしても遠方だったら?

考えれば考えるほど難しい。
あくまでもシミュレーションであり、実際は自分はどこにいるのだろう、、、

出かけ先も、家族に教えておかなきゃいけないね。



避難所の再現など。

隣や前とプライバシーなど全くありませんね、、、



防災グッズなども売っている売店。


お庭が広かったので、娘たちは、そなエリアの宝探しをしたりボールで遊び、歩いて場所を移し、リスーピアへ行きました。照れ


↑オリンピックの表彰台。

誕生日の日付も入り、

記念になりました。おねがい


夜はすき焼きを作り、ケーキ買って、

夕食を楽しみました♡