カクテルレシピ・その1♪
自分は将来、ジャズ&イベントバーを開きたくて色んなところで色んな経験させて頂いてる訳なんですが、その一つの職場に前からブログにも取り上げているジャズバーがあります♪
そんなわけで今回は趣向を変えて、カクテルシリーズなぞ始めてみようかなと思います…どこまで続くのか、ウシシ♪
記念すべき第一回目は王道の「ジントニック」♪
レシピは超簡単っ♪
ジン…30~45ml、お好きな濃さで♪
ライム…1/4~1/8カット、こちらもお好きな厚さで♪
トニック…グラスを満たすぐらい注ぎます、トニックの苦みや甘味がお好きでなければ幾分ソーダを混ぜるといいかなと思います♪
〇作り方&コツ
とにかく「冷やす&濃く」を念頭におくこと!
キレがないジントニックはただのジントニックだ~!!w
まずグラスを冷やします♪
冷凍庫、もしくは氷を入れてバースプーンやマドラーでぐりぐり回して冷やします♪
氷で冷やす場合は、溶けた水は必ず捨てること!
バタバタするようなら氷ごと捨てちゃっていいと思います、ジンが薄くならないように十分注意しましょう♪
次にジンを投入…ジンも冷凍庫でキンキンに冷やせるとベター♪
入れっぱなしでも凍らないので、常時保冷しておくといいかもしれません~♪
それからライムを搾って投げ入れて氷を入れます♪
氷はなるべく立てるように入れましょう、上から覗いてグラスの底が見えるスペースを作れるといいです♪
上手く立たないようであればバースプーンなどで支えてもいいと思います♪、格好より美味さでしょう!!…まぁ場合によりますがw
それから間髪入れず、十分に冷えたトニック(&ソーダ)を注ぎ込みます♪
ここで注ぎ込む場所に注目~っ!
先程氷を積んだ際にスペース作りましたよね、ね?
そのスペースに目掛けて注入して下さい!
その時なるべく氷に当てないようジンを狙ってください!
そうすれば氷に当たって生じる発泡を防げる上、ジンとトニックが勝手に混ざります♪
そうやって満たされたグラスではステア(掻き混ぜること)しなくてももう混ざってますから、ステアに因って生ずる発泡も防げます♪
あとは氷を液体内で落ち着かせるために半周ほどステアしたら出来上がりです♪
これだけでキレや風味が一段と良くなります♪
美味しいジントニックを自宅で飲みたいと思ってる方、是非一度お試しあれ~
♪
そんなわけで今回は趣向を変えて、カクテルシリーズなぞ始めてみようかなと思います…どこまで続くのか、ウシシ♪
記念すべき第一回目は王道の「ジントニック」♪
レシピは超簡単っ♪
ジン…30~45ml、お好きな濃さで♪
ライム…1/4~1/8カット、こちらもお好きな厚さで♪
トニック…グラスを満たすぐらい注ぎます、トニックの苦みや甘味がお好きでなければ幾分ソーダを混ぜるといいかなと思います♪
〇作り方&コツ
とにかく「冷やす&濃く」を念頭におくこと!
キレがないジントニックはただのジントニックだ~!!w
まずグラスを冷やします♪
冷凍庫、もしくは氷を入れてバースプーンやマドラーでぐりぐり回して冷やします♪
氷で冷やす場合は、溶けた水は必ず捨てること!
バタバタするようなら氷ごと捨てちゃっていいと思います、ジンが薄くならないように十分注意しましょう♪
次にジンを投入…ジンも冷凍庫でキンキンに冷やせるとベター♪
入れっぱなしでも凍らないので、常時保冷しておくといいかもしれません~♪
それからライムを搾って投げ入れて氷を入れます♪
氷はなるべく立てるように入れましょう、上から覗いてグラスの底が見えるスペースを作れるといいです♪
上手く立たないようであればバースプーンなどで支えてもいいと思います♪、格好より美味さでしょう!!…まぁ場合によりますがw
それから間髪入れず、十分に冷えたトニック(&ソーダ)を注ぎ込みます♪
ここで注ぎ込む場所に注目~っ!
先程氷を積んだ際にスペース作りましたよね、ね?
そのスペースに目掛けて注入して下さい!
その時なるべく氷に当てないようジンを狙ってください!
そうすれば氷に当たって生じる発泡を防げる上、ジンとトニックが勝手に混ざります♪
そうやって満たされたグラスではステア(掻き混ぜること)しなくてももう混ざってますから、ステアに因って生ずる発泡も防げます♪
あとは氷を液体内で落ち着かせるために半周ほどステアしたら出来上がりです♪
これだけでキレや風味が一段と良くなります♪
美味しいジントニックを自宅で飲みたいと思ってる方、是非一度お試しあれ~
